故障によりモチベーションが下がってしまっており,更新が遅くなっております。。。前回の更新の時に股関節を痛めてしまい走れなくなってしまいました。
今回は,
- 同じことを繰り返さないために記録を残すため
- 故障してしまった状態を言語化するため
に記録として残します。
具体的には,左の股関節を痛めており,ジャンプするには問題はないものの,前へ身体を送り込むと2, 3歩で耐えがたい痛みに襲われるというものです。
こうなってしまった経緯を整理すると
- 股関節に違和感があるのに,他の人が練習しているから走らないと思い,無理をした
- その状態でランオフを置かずに練習を続けた
- 思うように走れなくて悔しい
- それを整骨院にも行かずに放置した
- 耐えがたい痛みへと変わった
こういう具合です。ランナーはどうも無理をしてしまう生き物のようで,SNSを見ていると,不調を訴えているのに,走ってしまわれる方を時々目撃します。私もその一人のようで,特に周りが走っているから練習をしないわけにはいかない...レースもあるし...といった心理だったようです。*1
そういうわけで,どこかで走れなくなる前に食い止める方法があったわけですが,そこを押して故障に至ってしまったわけです。故障後はすぐさま整骨院で治療を行い,そこで痛みは緩和,対処方法も教えていただき,少しずつ違和感は取れていきます。
しかし,ここで油断したことがあって,今回の練習記録に3/10に謎の1km走った後があるのですが,これはジムでトレーニングをしていた時に,トレッドミルなら走れるだろうと思って走っていました(トレッドミルはロード練習とは違う動きをするからという理由でした)。しかし,それも全くダメで,1kmで激痛に襲われギブアップしました。
これで懲りまして,3/10以降は3日完全休足にしました。すると,痛みがほとんどなくなり,3/14に整骨院に行き,施術を受けてもそこまで痛くなかったので,痛みが落ち着いたら走っても良いよというGoサインをいただき,そこから3/14, 3/15とそれぞれ3km,5kmとウォーキングを行いました。
今回の教訓として得たことは...
焦らずに痛みが取れるのを待つ。
当たり前のことですが,自分にとってこれを我慢するのって酷なんだなということがよくわかりました。
さて,痛みが起こる原因がわかったので,今度はそれを防止する手立てを押さえる必要があります。過去の故障から,どういう点に気をつけなければならないか,それを次回は練習記録とともに記録しようと思います。
*1:この期間はまだ「かすみがうらマラソン」があるかもしれないという希望がありました