リハビリラン再開しましたが,慎重に慎重を重ねて走っています。一つ気づいたことがあります。それは,
SNSで周りの方が走られているのをみると,自分も走りたい!という気持ちが強くなってしまう
ということです。前,痛みが微妙にあるにもかかわらず周りに流されて走り,結果無理して,故障者リスト入りしてしまったので,1日おきに走るという選択を取りました。
また,意識づけとして,3km走れれば十分と自分に言い聞かせて走りました。
3/16 3.18km (5'20"/km, 159bpm) (10日ぶりのラン。脚が自分のものでないみたい...全然左脚)
3/17 ランオフ*1
3/18 3.12km (5'20"/km, 146bpm) (左脚が棒みたいな形で柔軟性が全くない感じ,痛みながらなんとか)
3/19 ランオフ
3/20 3.12km (5'09"/km, 143bpm) (気温が上がって,動かしやすかったのか?動きはわずかに改善)
3/21 5.31km (4'57"/km, 心拍 Error) (フォームに意識を向ける余裕あり。痛みも前回の練習より軽め)
3/22 7.34km (4'59"/km, 心拍 148bpm) (痛みはあるが,走れない程度のもの...なんとか頑張った)
とりあえず,故障を悪化させないように,ただ動かさないと不安(VO2maxのこととかで)ということで,体を動かしています。ランオフが続いているので,どうしても同じ食事量だと頬にお肉がついてきた感じがしました。
前回の練習記録の段階では,今シーズンの最後のフルマラソン,かすみがうらマラソンが開催されるかもということでしたが,(十中八九それがなくなるだろうとは予想はしていたものの)それがなくなって,目標を見失っていた部分もあるのかなと思います。
要は,故障も何もCOVID-19(コロナ)のせいということです。
内省しながら,この時の自分は焦ってしまっている,なんとか走りたいという気持ちが先行してしまっているので,今度は焦らず,周りに流されない,ひいては SNSを見ないというのも次の一手かなと思う(見ると焦ってしまう)ので,それを試してみます。
また,故障については,教えてもらったストレッチを十全に行うこと,走る時はアイシングやストレッチを忘れないこと,油断をしないこと,そして
走りたくなったら,本当に走って大丈夫なのか?と自問自答すること。その見極めをするために,少し走ってこれはダメと思ったら,潔く走るのをやめる勇気を持とうと思います。必ず強くなって帰って来れるよう,今は自重します。