かなり更新が滞ってしまっているのですが,この記事を書いている時点(2020年5月17日)は,仕事の方が忙しくなってしまっており,なかなかブログを書く余裕がない状態です。
と書くと言い訳なのですが... あとで振り返った時に,「あの時はこうだったんだな」という自己満足のために,敢えてその時の自分の忙しさや環境のことを記述することも,自分の調子を見極めるために大切なことだと思います。当事者研究の視点として。
ほら,忙しいと,イライラしたり,練習にも身が入らなかったり...ということがありますし。
ほぼ自己満足ですが,持続可能な範囲で更新を細々と続けようと思います。
*なお,今回から「練習記録」というタイトルだけだと味気ないので,主題をつけることにしました(今回の場合「ガチラン1年を迎えて」としました)。
4/27 SIT Up 1km → (坂路30sec.+リカバリー2min.) ×6 → Down 1.5km
合計 4.86km (ave. 5'57"/km, 心拍 154bpm) (Buff装着。疲労からか,足の回転がよくなかった。楽に動かせた点は良かった) adizero Japan 4
4/28 ランオフ(完全にサボり)
4/29 Eペース 10.55km (ave. 4'45"/km, 144bpm) (全くやる気が起こらず着替えてからなかなか走りに出ることができなかったものの,練習し始めると,大変動きよく驚く。休足のおかげか) Nike Zoom Pegasus 34
4/30 SIT Up 1km →(坂路30sec.+リカバリー2min.)×6 → Down 2.5km
合計 6.04km (5'27"/km, 159bpm) (6本目以外は,力を出し切れる感じ。明らかに1週目よりも動きがよくなっている。Down jogを少し長めに取る試み。結構息があがる) adizero Japan 4
5/1 体幹トレ + 柔軟 (新たに何かをしたというわけではない)
5/2 SIT Eペース 11.01km (4'50"/km, 137bpm) EVORIDE (楽に走れる感じ。発汗が多かったものの,動きはよし。右腰に違和感あり。)
5/3 Up 1km →(坂路30sec.+リカバリー2min.)×6 → Down 1.5km (ピッチ 回転を意識してのトライ。初めて疾走区間 坂路7%で160mを記録。その後も粘りこみ,150mをキープ) adizero Japan 4
全体の内省
- SITは3週目で,段々とスピードがついてきている感じ
- 使用したシューズは記録しておいた方が,振り返りには良さそう
- 股関節の違和感はほぼ取れたが,腰の痛みを感じている
2020年5月を迎えるにあたり,ガチラン1周年となりました。
現在 フルマラソン 3時間6分台
ハーフマラソン 1時間22分台
となっております。練習が記録を伸ばすことはいうまでもなく,記録を残し続けることも記録の更新に寄与しているなと感じます。
やはり普段の練習がどうだったかを分析し続けることで,気づきがあるわけです。記録に残さないと,練習当時はわかっていても,いざ故障など重要な局面に至った時に,どう乗り越えたかな?そういうことが私の場合抜けてしまうみたいです。
ですので,今後も記録をし続けて,内省(振り返り)が記録を伸ばすのに有効であるということをお示ししたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。