5月が終わります。今月は,GWやコロナ禍による在宅勤務で走りに費やす方が多かったのではないでしょうか。私も多分に漏れず,過去最高の走行距離でした。
ただ,激しいランニングをほとんどしておりませんので,質的にはお世辞にも高いものとは言えないのが実情です。また,距離を追った結果,故障につながったことがあり,ここ数ヶ月は走行距離をほとんどみていません。月末に結果をみて,へぇ,それくらいの感想です。
距離走でない限りは,距離ではなく,体調を優先し,練習を組み立てていく,それがしばらくの基本方針です。
さて,今週は,新しいシューズと新しい練習を取り入れた1週間でした。
今週の練習
■ 5/25 朝:ゆるジョグ[アクティブリカバリー] (30') 5.21km (6'00"/km, 150bpm) Odyssey React 2 Flyknit
→ 前日のLSDは前回のLSD(5/10)より脚が楽で,今日はもう少し走っていたい気分になっていた。個人的には,アクティブリカバリーは30〜40分くらいの間が一番身体がほぐれて良い感じになる。
■ 5/26 朝:ゆるジョグ(30’) 5.27km (6'02"/km) Pegasus 34
夜:シャワーラン, Eペース(30’)+WS(坂路100×3) 6.34km (4'53"/km, 心拍Error) adizero Japan 4
→ 雨が降っている状態で,下りに差し掛かった時に,滑ってこけそうな場面があり,ヒヤッとした。走りが乱れ,脚にも良くないため,夜のランは短めに。終わった後,若干右ハムに違和感。
■ 5/27 朝:ゆるジョグ(35’) 6.1km (6'00"/km) Odyssey React 2 Flyknit
夜:Eペース(50’, 途中1km流し) 11.37km (4'24"/km) Pegasus Turbo 2
→ 初めて扱うペガサスターボ2は注意しないとスピードに乗ってしまい「危険」なシューズ。脚元は柔らかく,履き心地は抜群に良かった。踵がゆるいのが気になるが,多分これも計算の上なのだろう。久々に感動するシューズに出会った。
■ 5/28 朝:ゆるジョグ(35’) 5.82km (6'03"/km) Pegasus 34
→ ランオフのつもりが今日は朝に回復だけ。少し右が重い。疲れが溜まっているため,明日も軽めで良いかもしれない。
+ 補強 → 開脚をいれると,右が少し痛いかなといった感じ。
■ 5/29 朝:ビルドアップ走 6.13km (4'27"/km, 147bpm) adizero Japan 5
夜:ゆるジョグ(30’) 5.31km (5'59"/km) Odyssey React 2 Flyknit
→ 翌日にTTをすることにしていたので,朝は刺激を入れて,夜はリカバリーでコンディションを整える方策。Japan 5は4よりもクッション性が低く,その分反発が増している印象を受ける。脚を鍛えるには良いシューズだというのが第一印象。
■ 5/30 Up 1.5km → 1500mTT(5'03"9, 3'23"/km) adizero takumi sen 5
→ Eペース(60’, 不整地ジョグを織り交ぜながら) 13.08km (4'35"/km) EVORIDE
→ TTに関しては,最初の1kmでほぼ息切れ。脚が動かず粘り切れなかった。飛ばし過ぎが原因なので,2週間後は5分を切れるように十全な準備を行う。
→ TT後は脚がやや重くなり,体感的には良い練習になったと思う。練習後,右脚が動かしにくかった。
■ 5/31 朝:柔軟
夜:ゆるジョグ(30’) 5.29km (5'59"/km, 145bpm) Odyssey React 2 Flyknit
+ 補強
→ 当初はLSDをいれることも考えたが,それだけ走れる感覚が全くなかったため,リカバリー目的でゆっくりと。ただ,今日は脚の疲れがある割に,もっと速く走りたいという気持ちはあったように思う。何故?
全体の内省
- 右の調子が良くないので,ケア重点的に
- 目的に応じて,シューズを使い分けられるようになりたい
- 練習も目的を明確にして,継続して実施する
ということで,新しいシューズ,新しい練習にチャレンジ。
新しいシューズについては,2月からの大会(計4大会)が流れてしまったため,その旅費をシューズに当てた形。後2種類紹介していないシューズがありますが,それでも十分すぎるほどのお釣りがくるほど。色々試してみて,相棒と呼べる存在*1を見つけているところです。
新しい練習に関して,TT(タイムトライアル)については,別記事で目的を書きます。不整地ジョグについては,衝撃の分散が一番の目的で,硬い路面でしか走っていなかったため,今後も試してみたいところ。
練習については,2月から5月まではコロナやリハビリもあり,ポイント練習を避けてきましたが,ほぼ完全復活と見て,6月からは強度を上げて週1でポイント練習を再開します。
練習メニューはまた,身体の調子を見て考えていきたいところ。楽しみだ。
今日は,2,000字以上の駄文でしたが,ここまで読んでいただきありがとうございました!
*1:adizero Japan 4が今はベストでしょうか