今回は7/4のアマガサキタイムトライアル(ATT)に向けた練習記録となりました。
1,500mについては,初めてのレースということなのですが,6月のポイント練習から,
・トップスピード
・それを保持する持久力
を高める練習をしてきました。またこの練習が5,000mや10,000m,ハーフ,フルとつながっていくことから,この1ヶ月ほど調整をしてきました。目標は5分切りでした(3'20"/km) 間近の1番時計は
#シャワーラン
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年6月13日
Up(10’)+WS(100*3)→#1500mTT→Down(10’)+WS(100*3) adizero Japan 5
雨がやまないので,ポイント練習を中止してTT実施。
前回(pic3枚目)からその1秒を削り出しました✨雨でもadizeroのContinentalラバーのグリップの良さは流石。粘り込みがやはり課題か。
次こそは5分切りを! pic.twitter.com/8ZMZreQsff
あと3秒縮めたいという状況でした。
今週の練習
6/29(月)
朝:#ゆるジョグ(30’)
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年6月29日
夜:#Eペース(60’) 26℃
夜は坂多目で,その代わりじっくり走りました。上りは骨盤前傾で肘はしっかり引いて。下りは小刻みに前傾である程度身を任せて。難しいですね😅ただ,楽で脚の疲労が少なかったので,方針は悪くないのかな,と。技術が必要なんですね… pic.twitter.com/fI2vItrJX2
ギア 朝:Odyssey React 2 Flyknit, 夜:Pegasus 36
6/30(火)
完全休足:柔軟・補強(ケトルベル・アブローラー・プッシュアップなど)
6月の合計距離は371.1kmでした
今月の総括。3kg絞れ,身体ができてきた😆ただ,伸び悩んでいるので,メニューを工夫しスピード・持久力の強化に努めたい!
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年6月30日
【良かった点】
・ショート系のレペの導入
・セット練の導入
・故障なし
【改善すべき点】
・ポイント練の質向上(できなかった時の代案や組み合わせ)
・練習のメリハリ pic.twitter.com/7ohSVJmoGp
7/1(水)
朝:#ビルドアップ走(30’)
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月1日
夜:Up(10’)→#レペ 200*10 (r=2’, 設定:36”)
34”-33”-33”-33”-34”-34”-33”-33”-34”-33”
→Down(15’)
先週よりも脚の動きが良く,1本目から自信を持って追い込むことができた。最後の方は腿パンパンでも1本も36秒をoverすることなく走れたのは収穫😭
7月も頑張りましょう😄 pic.twitter.com/Gs3ChcoF3M
ギア:adizero RC → 底が薄く,力を伝えやすい良いシューズです!反発性に優れている上,経済的にも優しい良い感じです(4,000円台で購入可能)。
7/2(木)
朝:#ゆるジョグ(30’)
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月2日
夜:#Eペース(60’) 26℃
昨日のスピ練の疲れが腿に程よく残るも,脚の状態は◯でした。明日にかけて,疲労を抜いていきたいところ。
練習の勉強をしようと思い『リディアードのランニング・バイブル』を購入。内容は少し古いのですが,メニューは読んでみるととても面白そう! pic.twitter.com/Co2bluIJFE
ギア 朝:Pegasus 34,夜:adizero Boston 8
7/3(金)
#アクティブリカバリー(30’)
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月3日
じんわり温めながら。動きを確かめながら。痛み少なく良い感じでほぐれた。夜は柔軟と交代浴でケアに充てて準備よし。
明日の1500mはtakumi sen 5と戦うぞ😆楽しもう。 pic.twitter.com/ZL06Lg4V0n
ギア:Odyssey React 2 Flyknit
7/4(土)
朝:調整ジョグ+ WS (5.5km, ave. 5'27"/km, 151 bpm) adizero Japan 4
+
#アマガサキタイムトライアル に出場してきました。まずは主催者の皆さん,大会を開催していただきありがとうございました!
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月4日
また応援に来てくださったTDKさん@ryota_tdk ,一緒に出場したhiro先生@Hirosense_ に感謝。力もらいました😊Thanks a lot.
反省は多々あれど,なんとかPBで5分切れました! pic.twitter.com/gzaw8SR1dW
ギア:adizero takumi sen 5
7/5(日)
Eペース:Up (2.2km, ave. 4'44"/km, 128 bpm)
Tペース:(1km, ave. 3'43"/km, 131 bpm)
Mペース:(1km, ave. 3'56"/km, 145 bpm) + WS (100*2) → 17"-16"
本日は,#adizeropro で試走。
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月5日
Eペース(4’45/km)→Tペース(3’50/km)→Mペース(4’00/km)
+WSで
・キロ4前後から反発が特に感じられる
・JapanやBostonよりも包み込まれている感が凄い(フィット感抜群)
・全然ブレない
・ミドルフットの人も安心して履ける(むしろしっかり面で捉えた方が良さそう?) pic.twitter.com/GmMMBfdkvu
狙いは秋以降のレースに向けて今履いて感覚を確かめたかったというのがありました。
Eペースでは,少し物足りないというか重たいシューズに感じられましたが,キロ4あたりまで上げることで持ち味を活かせるギアに変身しますね。これは興奮しました。
キロ4で使いたいので無駄遣いせず秋まで封印し,まずは脚を鍛える...それに尽きます。
全体の内省
- 目標 1,500m 5分切りは達成!
- しかしモヤモヤ感が頭を覆う → 伸び悩みによるものか
- 新しいギアでモチベーション回復!
ということで,
ATTで目標を達成できたのですが,終わって帰宅するとなぜか悲しい気持ちに襲われました。というのも,5分達成できても今自分が思い描いている目標からは程遠いなと感じられたからです。今フルマラソンでは,2時間50分切りを目標としていますが,VDOTの指標を見ると,そこからは程遠い記録になってしまっています。そこで,1ヶ月ほど練習を重ねてきてあまり伸びていないなという心情になってしまったのです。
ただ,adizero Proを(半ば)衝動的に購入し,それを翌日に履いた時に,もう気持ちは次の目標に向けて精進する,その方向に固まりました。秋に向けて,今は暑さに順応しながら,コツコツ練習を重ねるのみですね。頑張りましょう!