先週はアマガサキタイムトライアルで,目標の1,500m 5分切りを達成できましたが,筆者は全く現状には満足しておりません。ただ,あくまでもフルマラソンの記録を伸ばす練習として1,500mに取り組んでいたので,一旦1,500mを離れて次の目標に向かって頑張りたいところ。目標を明示化して次の目標にフォーカスしたいと思います。
9月の記録会に向けて練習を重ねていきます。
そして,ここに向けて7月はまずスピードを伸ばして行きたいところです。ポイント練習を週2に増やし,レペティションやLT走,普段のジョグでのWSや全力走など工夫はいろいろと考えられます。まだやっていないこともありますし,2ヶ月準備期間があるので,自分に合った方法を見つけていきたいところです。
今週の練習
7/6(月)
完全休足:柔軟・補強
→ タイムトライアルの疲労が残っており,何もする気が起こりませんでした
7/7(火)
#トレッドミル(傾斜5%) #Eペース(60’)
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月7日
ノンストップ仕事からの大雨でジムへ。マスク着用なのを忘れていて,滝汗でやめようやめようと思いながら結局60分走った💦脚重,フラフラ。今週は仕事が一杯一杯で全然TwitterのTL追えてません。ごめんなさい🙇♂️
少しだけで走った分だけ募金したよ。九州加油! pic.twitter.com/IGxII1vpEd
ギア:adizero Boston 8
大雨のため,外で練習できず。ただ2日連続休足は避けたかったので。
7/8(水)
#ポイント練習
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月8日
Up(10’)→#レペ (200*8, r=90”)+(400*4, r=3’)→Down(10’) 29℃
(33”-34”-34”-34”)-(76”-74”-74”-73”)-(34”-35”-35”-34”)
+夜jog 6km
スピ練4週目。開始前,脹脛違和感。
400の1本目で差し込みが入り,苦悶の表情になるも,やめては逃げ癖がつくと,何とか立て直しやり切りました💦 pic.twitter.com/QQJNWNzDaO
ギア:adizero RC
トラックでの練習。ただ,大学生?らしき人たちで練習していて,そこで走るのが嫌だなぁと思いながら練習していました。見られていないのでしょうけど...ただ無様な姿は見せられないとなんとか頑張れたように思います。
7/9(木)
#シャワーラン#Eペース + WS(100*5)(60’) 26℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月9日
スピ練の翌日はハムなど脚が重いのですが,今日は楽に走れたような気が。WSを下りと上り両方で実施して脚の使い方をチェック。動き良い感じ。今日は終始楽しかった😊
MYPROTINEの安さが気になり試しに購入。研究室用でおやつに美味しくいただきます✨ pic.twitter.com/j5eYgi01Lt
ギア:Pegasus 36
7/10 (金)
#シャワーラン#アクティブリカバリー(30’)
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月10日
朝ランでゆったりほぐして。膝にくる感じがあり。脚の動き自体はとても楽◎
本日のTGIFご褒美はカドヤ食堂(西宮ガーデンズ)のつけそば!大阪に本店のある名店がフードコートで食べられるんです😆麺400gは一瞬で消えました。笑みがこぼれる美味しさでした☺️ pic.twitter.com/XzCqa94MlZ
ギア:Odyssey React 2 Flyknit
7/11(土)
#ポイント練習
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月11日
・Up (10’+WS: 2.5km)#クルーズインターバル(#Tペース)
[2 miles*2 (r=2’)]+1 mile
(ave. 3’48”-48”-45”/km)
・Down (10’: 2km)
ダニエルズメニューをこなそうシリーズ。1本目は向かい風に苦戦し,2本目は上半身が苦しみ,3本目は脹脛が苦しみ,良い感じに追い込めました😇良い練習👍 pic.twitter.com/zrJAfYgmgY
ギア:adizero Japan 4
28℃で雨上がりの多湿のため動きは悪かったですが,やり切れたことに自信を持てました。脚の痛みがないところも好印象!
7/12(日)
#セット練習
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月12日
Up(10’)→#Eペース(#距離走, ハーフ)→
Down(10’)
昨日もそうでしたが,帰省中で京都ラン!嵐山はやはり最高です。
Eペース上限でハーフまで。昨日の疲れは腿にそれなりに。わんこ🐶に2回ほど吠えられた以外は順調に走れました😅
このペースでまずは120’ jogできるようにしたいです! pic.twitter.com/ruWt0o4m6h
ギア:adizero Japan 4
無補給の予定でしたが,ハーフで息が上がってしまったので,ドリンク休憩。前日のポイント練習の割に体は動きました。強度足りていない?
全体の内省
- モチベーションは高め
- 自分の体の状態を鑑みた適切な強度の練習を実施できている
- ただし故障に注意する
目標を設定することによって,次は何が必要?どれくらいのタイムで走れるようにしなければならない?そうした目的意識が生まれてきます。まずは基盤を固めていき,5,000mを走りきる自信をつけていきたいところです。これまでLT走で5,000mを走ったことがあったのですが,全力で走ったことはありません。
現状(2020/7現在で)1kmのインターバルで3分30秒でつないで何とか走れるか走れないか。単純計算だとそれを3分30秒を×5して17分30秒ですので,このあたりをターゲットにしたいところ。まずは3分45秒(LT走レベル)から始めて,そこから少しずつ負荷を高めていきたいところです。また3分30秒よりも速いインターバルをこなすことで,速い動きを作っていきます。
ところで,ここ1ヶ月ほど順調な練習ができているのですが,身体のケアにはかなり気を払っています。ストレッチや動きづくりなどに時間をかけることにより痛みや違和感が少なくなってきたような気がします。7月に入ってから仕事が拍車をかけて忙しくなる中で速く走れるようになるためには,故障をしないこと,そうした意識を常日頃から忘れないようにしたいです。