ポイント練習に関しては,2パターンで練習計画を組む時には考えていて
- スピードの底上げ
- 持久力の底上げ
を意識して取り入れるようにしています。前者でいうと,RepetitionやIペースのインターバル,後者でいうと,閾値走や距離走といったところです。
こうした強度の高い練習を今週2で取り入れて,走力のベースアップを図っています。
今週の練習
7/20(月)
朝:#ビルドアップ走(30’)
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月20日
夜:#Eペース(もどき, 45’)+WS 100*3 28℃
昨日の疲れが残る中,つなぎ程度に軽くと考えていたものの,ペースは上りPRの強度に😅調子は良いが,調子に乗ると故障してしまうので,ここで一旦冷静になって明日はレストで。
ところで暑すぎるので,シングレットを購入しました! pic.twitter.com/5rSVVey2KZ
ギア 朝:Odyssey React 2 Flyknit 夜:adizero Boston 8
7/21(火) 補強:ケトルベル・マウンテンクライマー・スタンドアブス(をHIIT形式で45秒・レスト15秒×3)
7/22(水) スピード系ポイント練習
#ポイント練習
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月22日
朝:#ビルドアップ走(30’) 6.2km
夜:Up(10’)+WS 2.7km#レペ 1500*3 (設定:3’20”/km)
(ave. 3’21”-18”-18”/km)
Down 1km
尼崎の練習会に参加。うわーアウェイ😇ですが,良い刺激になりました。ハムの動きが重かったですが,垂れて終わらないという目標は概ね達成できたと思います😊 pic.twitter.com/Cxlv6KAimw
ギア:adizero Japan 5
→ 最後の1本目は相当脚にきましたが,ここが伸び代!と思いながら頑張れました。1500回る時の残り2周(800)から本番って感じですね。
7/23(木)
朝:#ゆるジョグ(30’)
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月23日
夕:#Eペース(30’)
昨日のポイント練習の疲れもあり(RHRも珍しく高め),今日は緩く。明後日が大雨予報のため,明日早起きして頑張る所存。なお,今日と明日はフルタイムで仕事😭
気晴らしに,フルマラソンエントリーしました。ただ,写真には載っていない大会。おっかしいなぁ pic.twitter.com/t6f0v2uqPT
ギア 朝:Odyssey React 2 Flyknit 夜:Pegasus 36
7/24(金)
#Eペース(30’) 26℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月24日
今日は完全に疲労が残っており,動ける身体ではなかった💦まるでダメで,3km走った所で今日は軽めのジョグにすることに。
研究の話。うまくいかない時もあるが,その時に感じたその弱さを表出することで,成長につながることがある。こんな時も腐らずにこれからも記録に残そう。 pic.twitter.com/MI1sEveYV4
ギア:Pegasus Turbo 2
元々翌日が雨予報だったので,土曜日のポイント練習を金曜日に計画していたものの,全然体動かずでショック。やはり中1日では自分の体には無理ということかな。勉強になりました。
7/25(土) 持久力系ポイント練習
#ポイント練習
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月25日
Up(10’)+WS 2.7km#クルーズインターバル#Tペース(20’), R=4’
+ (1.6km×2), R=1’ (設定:3’45/km)
Down(15’)+WS 3.3km
ダニエルズメニューをこなそうシリーズ。昨日身体が動かず,不安のスタートだったが,気候に助けられ,身体も楽だった😊昨日しっかり休んだのが良かった模様。 pic.twitter.com/HOqBGRJY63
ギア:Pegasus Turbo 2
呼吸も楽で,良い具合に力も抜けて走りやすかったです。緊張を良い感じに力を変えることができました。
7/26(日)
#セット練習#Eペース #距離走(ハーフ)
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年7月26日
雨上がりの路面でツルツル滑り,水濠(水溜り)でEvoride号は無残にもずぶ濡れ,ドロドロになってしまったのであった。
しかしそれにもめげず,持ち味の転がる走りで鞍上をサポート。ラストの激坂5kmでギアを上げ,鞍上を驚かせた😲
結論:PRにEvorideおススメです pic.twitter.com/ijDiFncsE5
全体の内省
- ポイント練習を何とか完遂(周りの力をうまく借りられました)
- 練習がうまく行かない時に落ち込んでも良い(次にどういう行動をとるか)
ポイント練習に関しては,レペティションは一人では実施しない練習メニューでしたので,尼崎ナイトランナーズの練習会をうまく利用できてよかったです。ただ,難点は片道1時間半かかることでしょうか...本当それさえなければ毎週でも参加したいところ。
今週は練習がうまくできない時もありましたが,翌日に引きずらなかったのも良かったです。ここ最近は5, 6月の不調を脱出しつつあるので,練習にも自信を取り戻せているように感じられます。メリハリがうまく行っていました。
こんな感じで,ポイント練習をうまく利用して,レベルアップを図っていきます!