暑いシーズンがやってきました。この時期は身体が動かないというのは,ランニング中もそうなのですが,それ以外の時もそうで,このブログを書くのにもなかなか気乗りがしませんでした。という言い訳から始まりました。
この時期,食事を作るのも面倒臭くなり,つい適当な食事になりがちです。特に素麺とか...典型的な夏バテ時メニューなのですが,以下のライフハック記事を読んで
運動後のタンパク質の摂取にも取り組んでいます。特にプロテインや豆腐は意識的に摂取するように心がけています。そのおかげか知りませんが,筋肉が疲れるという感覚は多少なり例年に比べるとマシな気がします。気がするだけかもしれませんが...
今週の練習
7/27(月)
#ゆるジョグ(30’) 5.5km 25℃
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年7月27日
セット練でお尻と腿がパンパンのため,ほぐして終了。Stravaにはこの3日お世話になり,こういう視覚化もありなのを教えてもらいました😄
なお,Garminで確認したところ,今日で今月300km。距離は追っていませんが,時間をやりくりして練習の積み上げできている印象です😊 pic.twitter.com/5V0eihElVg
ギア:Nike Odyssey React 2 Flyknit
7/28(火)
完全休足(ポイント練習への疲労度を下げる目的)
7/29(水)
#ポイント練習
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年7月29日
朝:#ビルドアップ走(30’) 6km
夜:Up(10’)#Iペース 1000*5 (設定:3’30”/km, r=3’)
3’25”-25”-25”-23”-22”
Down(15’)
ここ連日の労働で肉体的には疲れていたものの,下半身上半身が連動できていた。走る前,右の股関節に若干違和感があったのでケアをする。もう少し追い込めそう😇 pic.twitter.com/CnSy8BJ77A
ギア 朝:adizero Boston 8,夜:adizero Japan 5
蒸し暑さはあるものの,身体の動きは上々で終いまで垂れずむしろペースを上げる余裕がありました。追い込むとしたら,1.2km×5にするとか1km×6にするなど,距離を伸ばす方向で検討したいところです。
7/30(木)
朝:#Eペース(30’緩め)
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年7月30日
夜:Eペース(60’速め)+WS(100*5)27℃
朝は脚を解して,夜は昨日の復習をしつつ気合をつけて。涼しいのもあり(滝汗だけど💦),体感よりキロ10秒くらいは速く走れていてgood. 股関節の調子も良かった。
普段のジョグも緩急をつけることで,練習のバリエーションが増えますね! pic.twitter.com/2hX1iKCdSL
ギア 朝:Nike Odyssey React 2 Flyknit,夜:Pegasus 36
→ WSは下りの動きと上りの動きを取り入れ,いつもと違う感覚を脚に馴染ませました。
7/31(金)
#Eペース(30’, 緩め) 27℃
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年7月31日
今日はつなぎ。股関節など◯
今月は346kmでした。
前の自分だと,無理矢理350kmにしていたでしょうが,今月も距離を追わず,質を追いました😄しれっとポイント練習を週2にしたり,強度もジワジワ上げています😊来月は土台づくりで,30kmのロングも入れていきたいところです! pic.twitter.com/JmHSHUii1I
ギア:Pegasus 34
→ 1,000kmほど使っているギアなので,そろそろ引退も近いかなと。ただ,クッショニングは十分あり,流石の安定感。
8/1(土)
朝:#Eペース(30’)
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年8月1日
夕:#ポイント練習
Up(10’)+WS#Tペース #閾値走(20’, 設定:3’45”/km)
→ ave. 3’41”/km😆
Down(15’) 31℃
寝坊のため,P練を夕方に実施。集中して,テンポキープできました。クルーズインターバルの予定でしたが,ここから+αは厳しかったです…最低限の仕事はしたということで😅 pic.twitter.com/vm0RZbgtTY
ギア 朝:adizero Boston 8,夜:Pegasus Turbo 2
→ 閾値走はテンポキープできたところは良かったものの,タイムトライアルでないにせよ,次の1.6kmを走る気力が沸かなかったので,もう少しペースに余裕を持たせる必要はあるかもしれません。暑さもあり,終盤(4km付近)は少し苦しい感じもありました。
8/2(日)
朝:
#セット練習#Eペース+WS(70’) 28℃
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年8月1日
5時半スタートでしたが,太腿の疲れと湿気とお腹の不調で今日は安定しない走りでした。納得がいかないので後で反省ジョグをすることに。
You are what you eat. お腹の不調は昨日の二郎系ラーメンからくるものかな…背徳の味ですが,食べすぎには気を付けねば…😅 pic.twitter.com/JfmmDmPmZ6
ギア:asics Evoride
→ 前日夜練習,からの早朝で練習するのが厳しかったというのもあるかもしれないが,前日の食事で胃がもたついていたのが大きかったので,同じことを繰り返さないように注意をしたいところです。
夜:
#Eペース(30’, ラスト1km流し)
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年8月2日
反省ジョグ。お終いを上げて,気持ちよく流した。右股関節がやや気になる。
反省の中では,セット練習の組み立て方について考えていた。2日間の練習の組み立て方,リカバリーの取り方も考慮して,適切な負荷,気象条件も勘案すべし。完遂できれば力付くんだから。 https://t.co/FGFxrWZRDM pic.twitter.com/rvrOcgKhdw
ギア:Pegasus 36
全体の内省
- 無茶はしない
- 食べ物に気をつけよう
- 練習の強度は上げられたら上げたい
全体的に,安定して練習は積めていますが,毎回の練習がうまく行っているわけではなく,うまくいく時もあればそうでない時もある。何時もそうなんですが...狙ったことをそのまま実行するのはこの夏の時期は難しいのかなと感じます。
食べ物に関しては,自分が食事制限をするということはストレスにつながるのでしていないのですが,ポイント練習やセット練習などの一つ一つの練習の質を向上させるためには,多少の我慢というか,妥協が必要なのかもしれません。日曜の練習ではトイレに駆け込む事態となり,汗だくなのもあり嫌な思いをしたので,工夫の余地がありそうです。
とはいえ,練習の強度を下げるわけではなく,自分の体調をコントロールしながら,狙ったところをスッと決めていく,できないならできないなりに妥協案をこなしていく,そうした練習で今は楽しく,継続性を大事に,練習に取り組んでいきたいところです。