今週の練習
8/3 (月)
#Eペース(50’)+WS(坂路100*3) 28℃
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年8月3日
今日は心と体を整える日に。ジョグでは下肢の状態は好調も,セット練の疲労感は残っているようでした。ゆったりと楽しんで。
また,フォロワーさんが書かれた本を読んでみました。目次を見て自分に合うところを探してみると発見が😊実践寄りかつ多角的で面白いです👍 pic.twitter.com/83XHKWxw88
ギア:adizero Boston 8
この時は仕事の忙しさとの戦いをしておりました。市民ランナーですと(でなくとも?),誰しも出会う可能性のあることですよね。
8/4 (火)
完全休養 → 仕事の疲れが溜まっていたので,じっくり休息を取りました。基本的に火曜日が忙しい日なので,火曜日を練習休みにしています。セット練習後の月曜日に取れた方が良いのかもしれませんが...どうなんでしょうね。
8/5 (水)
朝:#ビルドアップ走(30’, キロ6→4)
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年8月5日
夜:#SIT UP 1km
(坂路 All out 30” + r90”) ×6
Down 2km
諸々会議残業デーのためポイント練習はせず,時短メニューで。
膝を上げること,回転を良くすること,首を振らず腕をしっかり振ることを目的としました。
痛みもなく,最後まで垂れず良かったと思います😊 pic.twitter.com/Z0IzkQc9lk
ギア 朝:Nike Odyssey React 2 Flyknit,夜:adizero RC
書いてある通り。ポイント練習をするなら,1000*6か1200*5のインターバルの予定でした。
8/6 (木)
朝:#Eペース #ビルドアップ走(30’)
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年8月6日
夜:#Eペース+WS (30’) 28℃
仕事モードのため短くサクッと。昨日の練習の復習でどちらも速めで徐々に大きく脚を使う練習でした。
限られた時間だからこそ集中して良い具合に追い込めることもあるので,時間がないことがネガティブなこととは限らないんですよね☺️ pic.twitter.com/W3T4xLE7cM
ギア 朝:Pegasus 34,夜:Pegasus 36
右内側の股関節が痛む感じがするため,翌日は軽めにすることに。
8/7 (金)
#Eペース(55’, 緩め) 28℃
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年8月7日
「今日の頑張りたい気持ちは,明日のために取っておく」
そうしたことを念頭に置き,ポイント練習のための軽めのつなぎとしました。股関節の調子も良くなってきましたが,暑さにも負けぬ丈夫な身体を持ちたいです。。。
仕事のヤマを越えた今日のTGIFご褒美は生どら焼で✨ pic.twitter.com/gP56eX6HXM
ギア: adizero Boston 8
8/8 (土)
#ポイント練習
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年8月8日
朝:#Eペース(30’) 6.3km
夜:Up(10’)#閾値走(20’, 設定: 3’45”/km)
ave. 3’42”/km
Downなど(15’) 29℃
目的: 5000mTTに向けた距離慣れ及び持久力の向上
今日は先週よりも動きの余裕がありgood✨練習場所は今日限定で花火ができることもあり,人が多くmental trainingにもなりました😅 pic.twitter.com/ecixwo3WWj
ギア 朝:Nike Odyssey React 2 Flyknit,夜:Pegasus Turbo 2
実際のところ閾値走の際,花火の煙でゴホンゴホンとなっていたので辛かったですが,この日優先されるべきは当然花火をしたい方々であったこと,翌日は30kmのロングにしようと決めていたので,クルーズインターバル形式にはせず,早々に退散しました。
8/9 (日)
#セット練習 #距離走(30km)#ゆるジョグ 28℃
— Yuki.(鍛錬期) (@marathon_yuki) 2020年8月9日
朝5時過ぎスタート,ゆったりとしたペースで休憩ありでも,昨日の練習ありとはいえ最後腿パンパンでした。
30kmを一回の練習で走るのは約半年ぶりくらいでしたが,やはり長い😅あと3ヶ月でキロ4通しで30km走れるように鍛錬を積んでいきたいところです! pic.twitter.com/qh2kMRNApm
ギア:Nike Odyssey React 2 Flyknit
給水ポイントは3回(15km, 24km, 27km)で,合計1.5リットルくらいの水分補給。セット練習で言い訳できますが,25km以降はかなり辛い旅路で,信号で止まるたび「ラッキー」となっていました。まだまだです。
全体の内省
- (言うまでもなく)30kmは長い...そしてゆっくりだと飽きる
- しかし余裕があったわけではない(もちろん暑さの影響もある)
- 仕事のことなど,点(一日)ではなく線(一週間)で見ると,多忙な週であり,疲れで思うように練習ができなかったこともうなづける
ロング走については,山崎竹丸選手の以下のブログが非常に参考になります(ただし,難易度☆☆☆☆以上はこなせなさそう)。
まずは,LSD程度の強度で走る耐性をつけるところから始めていますが,このポストやダニエルズ(2016)を踏まえ,基本的に今はロング走(20km以上)のものに関してはEペースを基本とした練習で脚を作っていく方針です。12月にフルマラソンにエントリーしておりますが,Mペースで走るのは11月に1回のみの予定。尚,今回は,LSDということで,30kmってこういう距離だったなぁと思い出すのが主たる目的でした。ひとまずはこなせたことを認めたいところです。
とはいえ,練習全体を見ると,今週は全体的に低調だったように思います。理由は明確で,仕事量が密だったということです。とはいえ,計画的にこなせればもっと早く練習に取り掛かることができなくもなかったので,暑さに負けず,言い訳をせず楽しみながら練習を取り組んでいきたいところです。