今日は軽めのまとめ
TwitterなどSNSをかれこれ10年以上,HPやブログなどを含めると,かれこれ15年くらい発信をしているのですが,こうしたことを長く続けるコツって肩肘張らず力抜く時は力を抜くことだと思うんですよね。今回はタイトルにネガティブなことを書きましたけども,人を傷つけるようなものではないのでこういうのもありだと思います。また練習の良し悪しは身体の状態によるものが大きく,疲れている時は疲れていると記録に残すことも大切で,あとで振り返った時にその経験が活きてきたりすることもあると思い,わざとこういうタイトルにしました。
今週の練習
10/5 (月)
休足。体幹トレのみ
10/6 (火)
Up(10’)+WS#閾値走 5000m
— Yuki. (Next: 10/24 ロケットマラソン ハーフ) (@marathon_yuki) 2020年10月6日
→ 3.5km DNF (ave. 3’44)
Down(15’) 20℃
3日後の記録会の調整でしたが,疲労が抜けておらず,脚を動かせませんでした😓セット練からの中1日は厳しかったか…サラダを食べながら反省。
あとは疲労を抜いて万全の形で臨めるように。大半が高校生の記録会なので楽しみです👍 pic.twitter.com/PLDmItHvHW
ギア:adizero Pro
adizero Pro自体は良いシューズだと思うのですが,履いている感覚がシックリこない時があります。練習がうまくいかないからそう感じるだけなのかもしれませんが...
10/7 (水)
#ゆるジョグ #シャワーラン (35’) 20℃
— Yuki. (Next: 10/24 ロケットマラソン ハーフ) (@marathon_yuki) 2020年10月7日
Recovery jog. 半袖半パンで雨風ありだと流石に寒い…。脚の動きは良化。詰まりも取れてきており良い。
今日はいつも以上に仕事が詰まっていて,目の回る忙しさだったけど😇やっぱり仕事楽しいな。
リフレッシュランからのプロテインも美味しかった! pic.twitter.com/DEd9kJYsfN
ギア:NIKE Odyssey React Flyknit 2
10/8 (木)
#前日刺激 #シャワーラン
— Yuki. (Next: 10/24 ロケットマラソン ハーフ) (@marathon_yuki) 2020年10月8日
Up 3km
1km(3’12”/km)
Down 1km 18℃
ここ最近の大会前のroutine。雨で滑りやすいコンディションなので,無理せず。整いました!
明日も雨は避けられそうにありませんが,風が酷くないことを祈ります🤞
…というか今からでも台風消滅してくれないかな☺️ pic.twitter.com/e6c1l052q3
ギア:adizero Japan 5
グリップの良さはピカイチです!
10/9 (金)
神戸市長距離記録会 以下に内容をまとめています
10/10 (土)
休足。体幹トレのみ。ウォークでひたすら脚を解しました。脹脛がパンパン。
仕事帰りに,FuelCell RC Eliteの試し履きとフォームを見てもらいにSS大阪店へ。シューズはadizero Proです😊接地がグニャっとなりがちなので,柔らかいFuelCellは合わなさそう…ランニングケアグッズを購入したよ😇
— Yuki. (Next: 10/24 ロケットマラソン ハーフ) (@marathon_yuki) 2020年10月10日
店長さんとランニング談義をしたり,アドバイスがもらえたりと有意義な時間でした😆 pic.twitter.com/boh3P2ZaWK
YouTubeを見て試してみようと思い,行ってきました。みや姉は大変親切な方です!いろんな方に行ってもらいたいです。
10/11 (日)
朝: #PR +WS 15km 22℃
— Yuki. (Next: 10/24 ロケットマラソン ハーフ) (@marathon_yuki) 2020年10月11日
夜: #Eペース(50’) 24℃
久々の二部練でした。
朝はPR(4’40”, half)の予定も,諸事情あってランナーさんを助けることとなり,夜も走ることに🏃♂️
脹脛の張りは残りますが,膝の痛みを気にせずに走れたのが良かったです。距離走をガンガン入れていくフェーズで,この回復は嬉しい😊 pic.twitter.com/Pjs30dzrR7
ギア 朝:adizero Japan 4, 夜:NIKE React Infinity Run
朝走っている途中にぐったりされている方がおられて,水分を買ってくるなどちょっとしたハプニングでございました。すぐに回復されて良かったですが...対岸の火事とは思えない出来事。涼しくなったとは言え,気をつけねばならないですね。
かく言う私も,走っている途中に吐き気がしていたので,無理は禁物だと感じましたです。
全体の内省
- 全体的に練習量は少なめ
- 練習量少なめのお陰か,痛みなく順調
- 疲労の蓄積が激しい(ただし今は追い込みの時期)
今回は,10/9 (金)の記録会でテーパリング(?)ということで練習量を抑えていたこともあり,全体で50kmほどしか走っていません。あくまでも50km「しか」です。これから増やしていきたいですね。(何回も同じこと書いている気がしますが...)
一方で,練習量を抑えた結果,9月から悩まされてきた左脚(特に膝)の痛みはほぼ消失してきたのが嬉しいです。ようやく走るのが再び楽しくて仕方ないフェーズに突入しそうです。ただ,ここで油断するのではなく,ケアを抜かりなく行い,再発防止に努めなければと思います。基本のアイシングやストレッチ,あとケアマッサージを十全に行いたいところです。
この記事を書いているのが10/12(月)で,昨日(10/11(日))の練習の疲れが残っているのかもしれませんが,全体を通して疲れていたなと振り返って思います。ただ実際のところは練習というよりも仕事による影響が大きいと感じます。私の仕事の一部が研究をすることなのですが,研究費の申請時期で,根詰めているところです。また,週末に共同研究の発表があるため,その資料作りもあります。通常業務と並行して行っているので,楽しい仕事ではあるのですが,身体は正直に疲れているよというサインを出しているみたいですので,睡眠時間は削らず,うまく休みたいところです。笑)
ということですが(?),次の目標は再来週(10/24 (土))のロケットマラソン大阪(ハーフ)。また今週末はオンラインの山形まるごとマラソン(ハーフ)をラン友さんと一緒に行うこととなっています。昨シーズンは82分台の時計を持っているため,キロ4で走ることは可能なはずなのですが,正直本当にできるのか?!今から緊張しています。
今週はそのラン友さんとのランニングを通じて,これからの課題を見出したいと思います!