練習の成果はそう簡単には出ないもの。しかしながら,成果が出ないのには原因があるはず。自分自身この10月は結果的に5000m, 10km, ハーフマラソンの自己ベストを更新しましたが,成長が鈍化してきていると感じています。記録更新はハードルが段々と高くなってくることはわかってはいるのですが,どうしても周りが急成長しているのを見ると焦ってしまうのです。自分との戦いであって,他者との比較は不毛だというのもわかっているつもりなのですが...
そんな中で,うまくいかない時にはその原因を探るためにブログで詳細に内省の記録を残しているのですが,より一目でわかるように月間の練習記録を可視化したエクセルファイルを作ってみました。これは成長している(複数人の)ランナーさんの記録方法を真似したもので,オリジナルのものではないのですが,1ヶ月という線で改めて俯瞰すると,足りていないものが見えてきますし,今後の練習内容を検討するのにも良いなと思っています。あと自分結構頑張っているかも...と前向きな気持ちにもなれそうです。そんな種まきでした。これからどんな芽が出るか...楽しみです。
ブログで詳細にまとめることで「あの時,こう思っていたんだ」という気づきにつながる利点があるのですが,見直すのが面倒だという欠点もあります(笑)ので,こうシンプルに見返せるようにするのは方策としてありだなと思っています。割と簡単に作れるので,よろしければ参考にしてみてください*1。
今週の練習
10/26 (月)
休足 10/24にロケットマラソンがあって,この日に疲れがドッときた感じでした。筋肉痛もありました。筋肉痛が1日遅れてくる年頃になってきたんですかね...
10/27 (火)
#Eペース+WS(60’) 17℃
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年10月27日
土曜のハーフマラソンで右足にできたマメが潰れてしまい,辛みを感じながらのランでした😂筋肉や関節のダメージは回復したのでホッと安心。
今週はイレギュラーで土日仕事なので(ATT,出られなくなりました😓),あまり無理せずジョグ中心で脚を作っていきたいと思います✊ pic.twitter.com/U5tq9SgFVG
ギア:NIKE Pegasus 36
ツイートにもあるように,土日が出勤となっていましたので,翌日を距離走的なものとし,その次の日をポイント系とセット練習にしようと考えていました。
10/28 (水)
20km #PR (avg. 4’28) 18℃
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年10月28日
やる気を出すためにみなとのもりへ。
ポイント練習は明日に回し,今日はひたすらグルグル。ラスト500mから流して終了。仕事の疲労度の割には軽く動かせました。
adizero Japan 4は万能シューズですが,ペースランニングが特に合うと私は思っています😊 pic.twitter.com/fJMK9DS2i8
ギア:adidas adizero Japan 4
疲労度が高かったため,普段のコース(起伏走)をするのには気が重く,平坦なコースにしました。4'40〜4'30/kmで巡行予定でしたが,自然にペースが上がりました。
10/29 (木)
#セット練習
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年10月29日
Up+WS 4.5km#レペティション 3000-2000-1000
→10’28”(9’32”)-6’45”(8’15”)-3’15”
Down 1.3km 16℃
壁練参加。
もがかないことを課題にスピード開発も兼ねて。最後は乳酸地獄😓安定感のあるペースだと更に良さそう。良い練習でした!
インターバル系にはadizero Japan 5が良いですね😊 pic.twitter.com/I0340Dg1yN
ギア:adidas adizero Japan 5
実施したことのない練習でしたが,ロング系のインターバル(今回はレペティションでしたが)をここ最近行っていなかったこともあり,チーム練習なら頑張れるかなと思い参加しました。
3000(avg. 3'30/km)→2000(avg. 3'22/km)→1000(avg. 3'15)とダレることなく上げられてたのは良かったと思いますが,3000では脚を余し,2000・1000ではツッコミ過ぎたので,そのあたりは工夫の余地がありそうです。
10/30 (金)
#ゆるジョグ(60’) 13℃
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年10月30日
昨日の練習の疲れは左側に出ている模様。お話できるくらいの速さでゆったりと。膝が重かったかな。
寒さと仕事で喉がやられてしまっているので,今日は生姜湯と龍角散でリカバリー。土日出勤頑張ろう✊
あと昨日のレペで1mileのPBが出てました😲まだまだ伸びそう😊 pic.twitter.com/pCsQdUbnXS
ギア:NIKE React Infinity Run
10/31 (土)
#ポイント練習
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年10月31日
Up+WS 2.3km#閾値走 5km(avg. 3’41)
WS+Down 2.7km 16℃
疲労が溜まり気味のため,軽めのポイント。ポイントとポイントの間が中1日だと,主観的キツさは増しますね😊
今日はATTでのフォロワーさんの走りに感動しながら,興奮気味にコメントをしておりました。ホントカッコよかった! pic.twitter.com/hnOy181gnm
ギア:NIKE Pegasus Turbo 2
中1日でポイント練習を入れると失敗することが多かったので,距離を短めにして,ペースも遅くなってもいいやと思いながら実施したところ,ペースはいつも通りで(むしろ少し速い),余裕を持って終わることができました。残業も込みだったため疲労が酷かったですが,ラン友さんの頑張りに発奮した模様です。
11/1 (日)
#ゆるジョグ(60’) 15℃
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月1日
今日は朝練でじっくりリカバリー。清々しい気持ちで走ることができました。脹脛が重かったですが,11月良いスタートが切れました。
今日の勤務は喋るお仕事がメイン。ホント根性で乗り切った感がある。土日勤務が終わってしばらく動けなかった😓明日はレストで甘やかそう😇 pic.twitter.com/CNO74mwnMk
ギア: Pegasus 36
睡眠時間が短くなってしまったのですが,ランニングには支障なく。そのあとが大変でしたが...
全体の内省
- 身体の調子はよし
- できることを確実に行い,質を上げたい
今週は休みがありませんでしたが,満足のいく練習内容だったと思います。疲労が蓄積する中でもポイント練習を2回,(短めでしたが)距離走を1回取り入れることができたので,身体の調子は良いことがわかります。寒くなってきたので,怪我に気をつけるため,ストレッチなど準備運動にも気を配りたいと思います。
11月に入り,勝負のフルマラソンまで1ヶ月ほどとなりました。これからは今までやってきたことを復習し,その質を上げていきたいと思います。慣れない練習は勝手がわからず無理をしてしまう可能性もありますし,注意すべきことが多くなってしまいます。人が一度に考えられることは限られています。今回3000-2000-1000の練習に参加してみてそれを感じました。それよりも焦点を絞って,今日はこのペースで走ろう,だとか,今日は後半に腰が落ちないように姿勢に気をつけてみようだとか,やってきたことの質を上げる,そこを頑張ってみようと思っています。
あっという間に2020年もあと2ヶ月になりました。SNSからはマラソン大会のレポートも増え,私のモチベーションも上がってきました。そこに便乗して,私も成長を続けていきたいです。
*1:一番右には備考というものを設けていますが,プライベートの内容が盛り沢山なので,カットしています