今週の練習
11/9 (月)
11/10 (火)
#ゆるジョグ+WS(60’) 12℃
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月10日
風が冷たいー!と思いながらのラン。日曜のインターバルの疲れがハムに出ており,流しは動きが鈍かったかなぁと。
明日はポッキーラン…
ではなくて,会議が長引かなければ尼練参加で5000mTTやりたいなぁ。。。 pic.twitter.com/rKBMGFA0xG
ギア:NIKE Pegasus 36
11/11 (水)
#ポイント練習
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月11日
Up(10’)+WS
5000mTT→3000mDNF
(3’26”-3’28”-3’34”)
反省jog(30’)
尼練参加。2000の時点で今日は×となりまして,やめにしました。疲労の蓄積が原因ですね。
ここ最近調子に乗っていたかも。悲観はせず悪い所を認め,自分を律するという意味で,今回この練習に参加できて良かったです😊 pic.twitter.com/3IJXSsGAtu
ギア:adidas adizero Japan 5 (jog), DESCENTE GENTEN-EL(TT)
2000mの地点で動きが鈍すぎるのと,右の脹脛に痛みを感じて,大事をとってスピードを緩めました。その後反省jogをしている時は痛みがなくホッとしていましたが,尼崎まで片道1時間半かけて来て,不甲斐ない結果だったので,テンション下がった状態で帰宅しました。
11/12 (木)
#Eペース+WS(60’) 16℃
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月12日
今日は7時間睡眠であまり疲労感なく,良いペースで走れました!
昨日の反省:火水の仕事量が多いために睡眠が少なくなる傾向にあり,それが影響しているのかも。うまく貯金を作って,火水の負担を減らしていけると走りの質も変わるかな?Trial and errorで試してみよう✊ pic.twitter.com/luNWACeZOT
ギア:NIKE Odyssey React Flyknit 2
前日の刺激が入っていたのを脚から感じました。一方でシューズ自体の反発が少しずつなくなって来ている感じが...リアクトフォームが徐々に削れているのも確認。
11/13 (金)
#ゆるジョグ(60’) 15℃
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月13日
つなぎ。気持ちゆったりの良いリズム。上げすぎず下げすぎず自然とコントロールできたかなと。
今週はつなぎのjogが良い感じにまとめられているので,ポイント練習の方もピリッとキメたいところ✨ できることの質を上げていきたい! pic.twitter.com/LPmFWQ4USB
ギア:adidas adizero Boston 8
11/14 (土)
#ポイント練習
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月14日
Up(10’, 400m流し)#閾値走(20’, avg. 3’41)
Down(15’, 400m流し)
前回の失敗を引きずらないよう,LT向上だけでなく,達成感をもたせることも目標に!
ペースの揺れがあり,controlできなかったのは余裕のなさからくるもの。まだまだですが,動きは良かったので及第点と言えるかな😊 pic.twitter.com/1CV9I8MJaY
ギア:adizero Japan 5
途中まで後ろに(勝手に)つかれていて,「ありがとうございました」と(勝手に)言われるLT走でした。集中力を欠いていたところはまだまだ精神の修行が足りないようです。
11/15 (日)
#セット練習
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月15日
ハーフ #PR(avg. 4’21) 19℃
慌ただしい1日でお昼にサクッとハーフマラソン。last 1Kだけ上げて終了。#ロケットX は乗り心地が良く,力を入れていないのに程よく推進してくれる😊#ホカオネオネ 特有のクッション性が担保されているところは流石👍
フルマラソンの相棒,ほぼ当確かな😆 pic.twitter.com/cZWFP51oXd
ギア:HOKA ONE ONE ROCKET X
朝は仕事,夕方から両親が来客,夜はミーティング。お昼に30km走る予定だったのですが,両親が思いの外早く来ることになったので,ハーフで打ち止め。お昼の暑い時間でメンタル面のプラスにはなったかなと思います。
全体の内省
- 睡眠は十分に確保しましょう
- 怪我に気をつけて,無理して走り過ぎない
今回の一番の気づきとしては,練習する上で「睡眠大事だよね」というごく当たり前なことでした。ちなみに,良い具合の時の平日の1日の流れが以下の通りです。
5:00 起床
5:00〜7:00 研究・勉強等(頭を使う活動)
7:00〜8:00 朝食・家事
8:00〜8:30 移動(通勤の際は読書していることが多い)
8:30〜18:00 勤務(昼食は11:30〜12:00あたりに食べることが多い)
18:00〜18:30 移動
18:30〜19:30 買い出し・夕食作り
19:30〜21:00 ランニング・入浴
21:00〜21:30 夕食
21:30〜23:00 ネットサーフィン・読書
23:00 就寝
この流れが今週前半は崩れに崩れていたなぁと。特に,火曜・水曜の睡眠時間が短くなってしまい,4時間くらいの睡眠になってしまい,疲労感が否めなかったです。これは仕事上のパフォーマンスにも直結するので,他の日でカバーできるよう,仕事が多く生じやすい日は先回りしてできることをやっておきたいところです。
あと,フルマラソン(赤穂義士マラソン)まで3週間を切りました。概ね練習には満足できていますが,ここからはテーパリングし,疲労の度合いを下げていきます。また身体のコンディションとして今回は右脹脛に違和感をおぼえることが何度かあったため,そこに注視し,痛みがあれば強度を下げる,思い切って休むなど,回復に努めたいところです。また,寒くなってきているので,アップの時間を長くするなど,誰でもできるところから,練習の質を高めていきたいです。