走ることを楽しくするために,今週はランナーを応援する側とサポートする側を経験しました。SNSでランニングアカウントを始めて1年と少し,徐々にランナーさんとの繋がりもできてきて,SNSで知り合ったランナーさんと直にお会いする機会も増えてきました。そこで仲が深まって,試合に応援に行くということも。
去年本格的にランニングを始めた時は自分自身の走る立場ばかり考えていましたが,違ったランニングの世界の楽しみ方があるんだなと思った1週間でした。
今週の練習
11/16 (月)
11/17 (火)
#Eペース(60’)+WS 18℃
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月17日
つなぎjog。仕事の疲労感は否めないものの,時計を見ずにおおよそキロ5で軽やかに走れました。これくらいが日々のjogとしては楽しく続けられるペースかな☺️
明日のポイント練習を確実にこなせるように今日は早く休もうっと。 pic.twitter.com/Nex3JEmOiA
ギア:NIKE React Infinity Flyknit
流しは上りでフォーム改善のために。
11/18 (水)
#ポイント練習
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月18日
Up(10’)+400m流し#インターバル 1000*5(r=400m)
3’19”-20”-21”-23”-22”
Down(10’) 19℃
単独走で強くなる練習。4,5本目でもがいてしまったのが反省点。ただペースについて今日はいつもよりは一定ペースで走れていて良かったです😊
帰りに肉を食らってP練終了。お疲れ様でした! pic.twitter.com/RDXme76X1R
ギア:adidas adizero Japan 5
生暖かい中での練習でした。1000mのインターバル自体が久々でしたが,リカバリーが400mあると幾分余裕に感じられました(リカバリーを短くしないのは,意図的です)。入りをもう少し慎重に入ると,最後まで一定にまとめられて練習の質もより高まるのではないかと思います。
11/19 (木)
#ゆるジョグ(60’) 22℃
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月19日
風が強く汗ばむ日。昨日のP練から疲労残る中でゆったりと。気分すっきり!右足首は微妙。
Active recoveryは時間が経つと身体面の疲労回復に効果が薄いことが研究で示されていますが,精神面では効果あるんじゃないですかね。知らんけど
(そういう研究があれば教えてください!) pic.twitter.com/UFBqUvjqil
ギア:NIKE Odyssey React Flyknit 2
火曜日・水曜日が忙しいため,疲労が木曜日に一気に出るのがここ最近の特徴。木曜日は「落とし」の日と割り切っています。
11/20 (金)
休足。朝走ろうと思ったのですが,雨でした。また夜は研究関係でミーティングがあり,時間の確保が困難でした。さらに,右足首に疲れがあったため,無理しないようにしました。結果的には2日続くセット練で満足のいく結果がえられたのではないかと思います。
11/21 (土)
#ポイント練習
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月21日
・Up(10’)+400m流し#クルーズインターバル#Tペース(20’, r=4’walk)+1 mile*2(r=60”walk)
(avg. 3’41”-40”-35”)
・400*2+Down 14℃
ダニエルズメニュー。最初の20分を楽に走れたのが◎ ペースコントロールは微妙でしたが,余裕を持って終われました。
今から大阪TMの応援に行きます😆 pic.twitter.com/S98g0tfRMj
ギア:adizero Japan 5 (Up, Down), NIKE Pegasus Turbo 2 (本練習)
前日の休足のおかげか?シューズのおかげか?ペースの上がり具合とは裏腹に,余裕度が高い練習となりました。これだけ走れれば上々ですね。
練習後はコソッと
大阪Trial Marathonの応援に行ってきました😊
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月21日
元気がもらえるのは,応援される側だけじゃないんですよね。お会いしたかったフォロワーさんともお話と応援ができ素敵な1日を過ごすことができました!
(この大会でなくとも)走られた皆さん,お疲れ様でした! pic.twitter.com/3NdQm1lMsE
サプライズで応援に。できるだけ近場で時間さえあれば,これからもこういう機会をどんどん作っていきたいもの。応援する側も自分も頑張ろうという思いが芽生えてくるので,モチベーション上げに気分転換に応援はオススメしたいです。
11/22 (日)
Up(10’)
— Yuki. (Next: 12/6 赤穂義士マラソン Full) (@marathon_yuki) 2020年11月22日
ハーフ #PR(avg. 4’19)
Down(10’) 17℃
再来週に向けて20km以上走るのは今日がラスト。余裕を持たせて最後だけ軽く上げて終了!良い感じ。
本日はHATなぎさ公園でマラソン大会があり,サポート(給水)で関わっていました。
速さはおまけ。ランナーさん皆さんナイスランでカッコ良かったです👍 pic.twitter.com/kts8hySKaD
ギア:adidas adizero Pro
お世話になっている練習会が主催されていたので,普段の少しばかりの恩返しと思いながら,参加。ただ,私として参加された方の「給水ご苦労様」「大会を開いてくれてありがとう」など様々な労いの言葉に,こちらの方がいろんなものをいただいたような気がします。またランニングを楽しむ方法を見つけてしまいました。
練習の方は,立ちっぱなしで脹脛にきていましたが,大会で走っている方々をみて走りたくてウズウズしていたので,終始楽しく走ることができました。
全体の振り返り
- 週5にして量は落ちたものの,練習の完成度は良かった
- 次の2週も強度を落とさず,量を落としテーパリングをしていきたい
今回は普段の月曜日に加えて,金曜日にも思い切って休みを入れました。その結果,土日の練習は自分が満足できる練習になったと思います。右脚の調子があまりよくないのですが,練習は順調にきています。
自分の目標とするマラソン大会まで2週間を切ってきました。周りはサブ3達成など,記録ラッシュに次は私も,という想いでいっぱいです。2週間後,こうなっていたいという自分を毎日想像して,日々の練習を頑張ろうと思います。