仕事で多忙だったため,更新が1週間遅くなってしまいました。この更新するまでの2週間,予定が詰まっていました。
ただ,その仕事で追い込まれていたことのご褒美か,SNSで知り合ったランナーさんと一緒に出たリレーマラソンで結果を出すことができました!
今週の練習
12/7 (月)
休足。右脚のシンスプリントも微妙に疼くような感じ。今週は無理せずに行こうという練習方針に。
12/8 (火)
#ゆるジョグ(45’) 12℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年12月8日
練習再開。筋肉痛💦
今週は筋損傷の回復
体型維持
心肺機能の維持に重きを置き,ゆるーくつなぎます。
赤穂義士の結果発表ツイートでは過去最高数のいいね👍と沢山のコメントをいただきました。ありがとうございます!この界隈は本当に優しい世界が広がってますね。 pic.twitter.com/QEjDw1Nm3e
ギア:NIKE React Infinity Run
12/6の赤穂義士マラソン明けのため,緩く動かすのが精一杯。
12/9 (水)
#ゆるジョグ(45’) 10℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年12月9日
依然として筋疲労は抜けていないのでゆっくりと。シンスプリントの方は昨日より良化傾向。経過観察中🤔
本日,かすみがうらマラソンの抽選エントリーをしました!今年の記念品でもらったエコバッグ毎日愛用しています😊なので(?)走らせてください😄 pic.twitter.com/6aTSFVmlR8
ギア:NIKE Odyssey React Flyknit 2
12/10 (木)
なんちゃって #Eペース(45’) 13℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年12月10日
フルマラソン明けから4日目。やっとEペース付近まで上げられるようになってきましたが,今日は主観的にも心拍通りのしんどさでした💦脚はまぁまぁです。
さ,間に合うかな〜 pic.twitter.com/1yeQzSWB1w
ギア:NIKE Pegasus 36
この日は午前中は治療に行って,少し楽になった感じがしました。ペースを上げるとまだしんどい感じ。
12/11 (金)
#ゆるジョグ(60’) 13℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年12月11日
脚の状態が日に日に良くなってきている。シンスプリント特有の走りはじめの痛みも少しずつマシになってきた😇
それにしてもこの急降下よ。フォークか!心拍ベルトをいよいよ買う時が来たかな😁 pic.twitter.com/mSt7uQKB75
ギア:React Inifinity Run
ゆっくりしか走っていないため,GarminのVO2Maxの表示は当然低くなってしまいます。参考程度のものですけどね。
12/12 (土)
#ゆるジョグ+WS (30’) 12℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年12月12日
脚も随分回復してきたので,Wind Sprintを入れて動きの確認。動きは重たかったですが,動けることがわかったので,スピード練習も再開していきたいところです😊
明日大会の皆さん頑張ってくださいね! pic.twitter.com/UNzP4bf7wM
ギア:asics EVORIDE
早い動きを入れないとと思い,久々にWind Sprintを。しかし動きは全然良くなく,翌日に向けて不安の残る結果となりました。
12/12 (日)
#奈良マラソン 2020 #リレーマラソン フルの部
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年12月13日
2°25’46 優勝🏆#チームちくわの密会
個人記録1.7km*3
5’56”-54”-52” (avg. 3’28)
フォロワーさんとのご縁で出場した大会で優勝😊出会いに感謝!激坂は辛かった😆
なお,副賞の一つは奈良マラソンの出走権でした!
これは来年も奈良に来ないと😁 pic.twitter.com/fdWagb9cv4
ギア:NIKE Pegasus Turbo 2
お話をいただいた時には,フルマラソン翌週でどこまでスピードが出るか...と不安でしたし,また前日の練習でも全くスピードが出ず...ということだったのですが,同じチームのランナーさんのおかげで優勝することができました。頭にあったのは,One for all, all for oneの精神でした。メンバーで掴み取った優勝です。本当に感謝しかありません。
初めてお会いした方が半分だったのですが,ランニングを通じてすぐに打ち解けることができました。ランニングに言葉はいらなくて,(シューズはいりますが)身体一つあれば一緒になれるのが良いですね。
会場ではバルセロナ・アトランタオリンピックのメダリスト,有森裕子さんがおられ,集合写真で一緒に写っていただきました!
ところで,思い返すと,このような大会で優勝したのは初めてだと思います。さらっと書いてしまっていますが,他のメンバーの方がインタビューの中で「初めて優勝することができました」とおっしゃっていて,確かにそうだなと思いました。一つ大仕事をやり遂げたような気分ですが...浮かれないようにまた一つ一つの練習を楽しもうと思いました。
なお,私は緊張でカミカミでしたので,その点については振り返らないでおこうと思います。
全体の内省
- 「優勝」を体験することができ,気持ちが盛り上がった
- 練習内容自体は身体を回復させることが中心
- 自身の調子を上げていきたい
フルマラソン後ということもあり,調子は万全ではありませんでしたが,また一つ走る楽しさをリレーマラソンから学ぶことができました。
さて,翌週は同じく奈良のトライアルマラソンに挑戦したのですが...