明けましておめでとうございます。
2021年最初の投稿なのですが、ルーティンの週報です。新年だから特別なことをするわけではありません。続けるためには、気合を入れすぎないことが大切だと思っています。
今週の練習
12/28 (月)
いつもの休足。ただし、この日は忙しくブログ投稿もできませんでした。
スクワット20回×3、ケトルベル20回×3、プランク3種 5分などなど
12/29 (火)
#リハビリ #Eペース(60’)+WS 11℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年12月29日
WSも入れて様子見。右の違和感は否めないものの,痛みはほぼ感じられないのが良い◎
今年の坂練は今日でラスト。何百回と上ってきましたが,今年もとかく心肺と脚を鍛えてもらいました😁来年もこのコースでコツコツと地道にやっていこうと思います😊急がば回れです。 pic.twitter.com/LrPmR9GTWc
ギア:NIKE Pegasus 36
速い動きをラスト入れて特に問題がなかったところが良かったです。
12/30 (水)
#リハビリ #LSD(160’) 12℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2020年12月30日
ラン友さんをお誘いして,おしゃべりをしながらロングにお付き合いいただきました✨
3月に走るコース,風がなければとてつもなく走りやすいコースです。目標タイムは2時間50分以内で提出しました😊 ご一緒の方はよろしくお願いしますね🙌 pic.twitter.com/Cih2M4fBxh
ギア:NIKE React Infinity Run
淀川河川敷を走りましたが、往路が追い風、復路が向かい風でした。向かい風は10月のロケットマラソンを彷彿とさせる強烈な風でしたが、2人で走っていたので幾分楽でした。LSDだったからというのもありますが...
12/31 (木)
60' E pace + Wind Sprint 100*3 (ave. 4'49) 12.76 km
*ツイート自体を削除してしまいました。
ギア:adidas adizero Japan 4
ここしばらく薄底で走っていなかったため、その慣れも含めてのジョグでした。adizero Japan 4自体が非常に扱いやすいシューズということがありますが、違和感少なく快適に走ることができました。
1/1 (祝)
#リハビリ #ゆるジョグ(50’) 4℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年1月1日
明けましておめでとうございます😄
今年も足腰の守護神 護王神社に初詣し、足腰の無事を祈念しました。
2年計画で神戸マラソンシード枠獲得を目指します😄Sub245が目安となりますので、そのための準備を今年は頑張ります✊
今年も共にランを楽しんでいきましょう! pic.twitter.com/ZOhGjK2iTt
ギア:adidas adizero Boston 8
感染予防に気を配り、可能な限り、滞在を短くするようにしました。
1/2 (土)
脚に疲れが出ていたため、休足。12/28と同じようなトレーニングを行いました。
1/3 (日)
#リハビリ #Eペース(60’) 7℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年1月3日
今年も10%の坂を登ります。ラストはキロ4まで上げて右の状態を確認。もう少しで通常メニューに戻せそう😄
遅ればせながら先月の振り返り。先月は大会と故障で、練習がぐちゃぐちゃになりました。ですので、メリハリをつけながら、計画的に練習を継続していきたいです😊 pic.twitter.com/8c1GfqTrpC
ギア:NIKE Odyssey React Flyknit 2
日曜日で時間もあるのでロング走というのがよくあるパターンですが、先週が42kmしか走っていません。そのため、一気に走る量を増やすのは故障に繋がりかねないとの判断で、いつもの60分jogに変更しました。
最後のペースアップで、キロ4でも耐えられることを確認できました。久しぶりにそのペースで走ったので、心肺はびっくりしたようですが...
全体の内省
- リハビリメニューは順調
- まずは練習をスキップすることがないように週5,6で決まりよく走りたい
1. については、30分jogから始まり、60分、90分、160分と走ることができています。多少の違和感はまだあるのですが、その中でWind Sprintや薄底での練習にも耐えられるようになってきているので、順調に回復できていると思います。あと1週様子を見て、大丈夫そうであれば通常メニューに戻していこうと思います!
2. については、1.と重複する部分がありますが、治ってきたら、正月だからといって一気に練習量を上げないよう我慢できたところが良かったと思います。経験的に休みの期間で練習量を増やし失敗してきたことがあるのですが、週の走行距離はどれだけ走るか走らないかの一つの判断材料となります。
また、今年の目標ですが、今週の記録の中で
- 2年計画でのSub 245
- 2020年3月の下旬でのSub 250
というのが出てきました。現在2時間56分ですので、チャレンジングな目標ではあると思いますが、決して達成できない目標ではないと思っています。
そのためには怪我をせずに継続的に練習できることが当たり前のことですが大切なので、コツコツそしてケアをする。それをまずは確実に実行するところから始めます!ポイント練習の質云々は二の次だと思っています。
本年もこうした週報といったプロセスを綴る投稿が主となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。