気がつけば2月で,更新を3週間ほどサボっておりました。借金を取り戻していきたいと思います。
さて,前回の更新では,
緊急事態宣言の発令により、気持ちが落ち込んでいたのですが、それで更新する気がなくなったわけではなく、単に多忙だっただけです。。。ブログを定期的に投稿できる人ってすごいですね。
今週の練習
1/11 (月)
安定の休足でした。この日はバイクと体幹トレーニングを行いました。バイクはジムで。良い息抜きになりました。
1/12 (火)
#ゆるジョグ+WS(60’)3℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年1月12日
今週はWSを多めにして速い動きに慣らすことに重点を置きます😇
WSはスピードupだけでなく、メンタルにも効きます(個人の感想ですが)。
昨日は気持ちがしんどかったのですが、走ったり文章書いて、いいねやコメントいただいたら元気が出ました😆ありがとうございました😊 pic.twitter.com/YLTCe939nM
ギア:NIKE Pegasus 36
動きが大分良くないことに気がついたので、Wind Sprintを5本入れました。普段は3本なのですが、速い動きに慣れるという意味で意図的に多くしていきます。力感としては6〜8割くらいの力で,100m(R=100m)としています。
1/13 (水)
・Up(10’)
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年1月13日
・ #SIT (30” dash*6, r=90”)
・ Down(30’, WS 100*3込み) 6℃
心肺追い込みメニュー。SITは上り、流し(WS)は下りです。会議が長引いてしまい、帰宅が20時半を回ってクタクタでしたが、動きだせばこっちのもの😄
スピードも右脚の調子もイマイチですが、ボチボチ頑張りたいところです😌 pic.twitter.com/EufW5R6B5x
ギア:adidas adizero Japan 5
ダッシュ系(Sprint IntervalとWind Sprint)9本。上りはフォーム、下りはスピード感覚に働きかける狙いがあります。前回の水曜日よりも動きは幾分改善していたものの、納得できる動きには程遠いため、1月の水曜日はSITに当てることを心に決めました。
1/14 (木)
#ゆるジョグ+WS(60’) 10℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年1月14日
昨日の坂ダッシュで脚に程良い疲労感がありながら気持ち良く走れたものの、右のシンのスプさんが若干疼く感じ。。。💦
地味な練習ばかりですが、こう走って毎回投稿することで誰かの走る力になっているそうなので、これからもコツコツ投稿を続けていきたいと思います😄 pic.twitter.com/3e3wodQ58Z
ギア:asics EVORIDE
記述通りシンスプリントが微妙に痛む感じ。ただし、発症時の鋭い痛みではなく、ほのかに痛む感じになっており、治りかけているのが実感できました。WSは5本でした。
1/15 (金)
#ゆるジョグ+WS(30’) 11℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年1月15日
昨日は右が疼く感じだったものの、今日は大人しく◎気にしすぎかな?最後のWSはちょっとずつキレが戻ってきており、良い感じ👍
お仕事忙しめ。頭使う仕事ばかりで、間食が止まらない😱 pic.twitter.com/uxfj7Di0iN
ギア:NIKE Odyssey React Flyknit 2
疲労感があったのと、翌日のポイント練習に備えて軽めの30分の調整。WSは5本入れて、まずまずの動きなのを確認。
1/16 (土)
#ポイント練習
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年1月16日
・Up(15’, MPG)+400m流し
・ #閾値走(20’, avg. 3’45)
・WS+Down(15’) 10℃
しごおわP練。先週よりも手応えあり😄閾値走はいつもの場所に行けず起伏のあるコースに😂できるだけ平坦なところで実施したいですね…💦動きは◎
ダウンの流しでは最後だけ全力で。加速力が戻ってきた感が👍 pic.twitter.com/CA6hhs7ovn
ギア:NIKE Pegasus Turbo 2
起伏があるコースで行ったため4kmあたりがかなり苦しかったですが、前提は30分持つペース(by ダニエルズさん)で走ること。心拍は高かったですが、ペースダウンすることがなく良かったと思います。WSは6本入れて、最後だけ全力。2'40/km平均のペースが出ました。身体が戻っているのを実感できました。
1/17 (日)
#セット練習#Eペース?(100’) 8℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年1月17日
土曜: Tペース、日曜: 距離走(20km以上)のセット練。今日は風が終始強く、心拍も上がり気味でしたが、良いリズムで動かせました😄
脚の痛みや調子に関して底は脱したと思うので、2ヶ月後のフルに向かって出来ることの質を上げていきたいです✊ pic.twitter.com/OWbTY8d8IJ
ギア:NIKE React Infinity Run
シンスプリントの痛みはほぼないものの、念のため追い込むような練習ではなく、距離慣れのためのランニングでした。ラスト5kmで登りに入ると、呼吸が苦しくなりますが、動き自体は悪くなかったです。「底を脱した」という表現がまさに適当な表現だと思います。シンスプリントが暴れることはありませんでしたが、微妙な感じではあります。
全体の内省
- 「底を脱した」とあるように、動きは良化傾向
- シンスプリントの痛みは取れかかっているものもしつこい
- WSを多めにいれることで、身体のキレが戻ってきている
1. については、基本となる練習(週6の練習)ができているので、走れる身体に戻ってきている印象はあります。jogばかりですが、今の練習の方向性は間違っていないと思います。
2. のシンスプリントについては、11月の終わりごろから痛み出して2ヶ月近く経ちましたが、しつこいです。重症化する前でなくても割と時間がかかっていますが、逆に言えば,重症化させていれば、もっとかかるわけなので、早期に治療に行って良かったと思っています。完全回復まであと一, 二歩のところまできているので、今の強度であと2週間様子をみることにしました。
3. については今まで何となく練習終わりに3本と入れていましたが、割と短時間でスピードが戻ってきた感覚があります。浮上するきっかけを掴んだと思います。SITを水曜日に入れているので、週の比較でどうなるかを見てみることにしました。
寒いので故障もしやすくなります。WSをする時には、十分に身体を温めて実施するようにしましょう!