今シーズンの最終戦にしようと思っている、なにわ淀川マラソン(3/28)まで3週間となりました。そこで定番(?)の30km走を行いました。翌週(3/14)にハーフマラソンのTTを行うため
- 無理をしない
- 自信をつける
ペースで走りました。生温いペースかもしれませんが、過去これまでのマラソン練習で30kmを目標とするマラソンペースで走ったことはありません。ですが、結果をそれなりに残しています。うまくいかなかった時には改善の材料にしたいと思います。
今週の練習
3/1 (月) 完全休養
デスクワークの仕事が大詰めで肩周りが特に凝っていましたので、ストレッチや体幹トレーニングを行いました。
3/2 (火)
#ゆるジョグ+WS(60’) 7℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年3月2日
今日はいつも以上に仕事が忙しかったものの、走りたいなと思い、遅めの時間に1時間jog。
今日は親にありがとうを言う日でした😄引き続き、成長し続ける人でありたいです。 pic.twitter.com/D0KkPK4m96
ギア:asics GT-2000 9
誕生日でしたが、特別なことは特にせず。
前々日に30km走を行い、練習後左膝の外側が張る嫌な感じでしたが、それは消失しており、一安心しました。
3/3 (水)
#ゆるジョグ(60’) 8℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年3月4日
昨日の分。昨日は仕事に没頭していて、殆どTwitter見れず💦必死のパッチで原稿書くっていうね😅走って書き終わってバタン…お陰で本日有休が使えます😊
前ツイートでは誕生日メッセージありがとうございましたっ!自分へのプレゼントは自分にはまだ早いと思いつつ…☺️ pic.twitter.com/yHRlSuqrLV
ギア:NIKE React Inifinity Run
この日も仕事が忙しく、当初この日に赤穂に行ってオンラインマラソンをしようと思っていたのですが、事前にわかっていたので、日にちをスライドして翌日(3/4)に実施しようと決めていました。そのため、軽めの繋ぎjogにしました。
3/4 (木)
#Mペース(60’, avg. 3’57) 16℃#赤穂シティマラソン のオンライン大会(60分間走)参加するために赤穂へ。序盤から心拍180超えでダメダメでしたが、ダメなりにキロ4で粘る練習だと思い奮起しました😂
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年3月4日
帰りに食べた牡蠣の天ぷらと天ざるが大変美味しかったです😊 pic.twitter.com/f4P1yqgFD8
ギア:HOKA ONE ONE Carbon Rocket
赤穂シティオンラインマラソン、実施。現地でアプリを使っての計測というルールですので、それに従い、60分間走をしました。キロ4で15km、余裕でしょと思っていたら、仕事の疲労感からアップの時点で呼吸が上がっており、不安なスタート。
なんとか通せましたが、本当に「なんとか」という程度の低さに少しショックを受けました。3/28のマラソンのことを考えると16℃くらいは想定される気温なので、これくらいのコンディションは想定しないといけません。不安になりましたね。
3/5 (金)
今日は #ランオフ
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年3月5日
代わりにストレッチ、ケアの本を実際にやりながら読んでみる日にしました。
痛みの原因についてきちんと言葉で説明がされていて良いですね😊私は股関節あたりを痛めやすいので、最近この本を読んで、四股を踏む動作を取り入れ、インナーマッスルを鍛えています😁 pic.twitter.com/UoPVq5hizp
翌日に距離走をしましょうとラン友さんからお誘いを受けたので、走るか迷いましたが、前日のキロ4ペースランニングのダメージに鑑み、休養として回復に努めました。
3/6 (土)
・Up 2km
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年3月6日
・ #距離走(30km, avg. 4’21)
・Down 2km 13℃
ラン友のhiroセンセー(@Hirosense_ )と合同練習しました。合同練だといつもよりも楽に走れるし、辛いところでも頑張れますね😄良いペースで走れましたし、アフターの汁なし坦々麺も美味で最高でした😊
*写真は本人の許可を得てUpしています pic.twitter.com/kG7vPtxjUZ
ギア:NIKE Pegasus Turbo 2
アップの時点では、臀部に張りが残った状態で嫌な感じでした。走り始めてからは、ラン友さんと会話をしながら、飛ばしすぎないようセーブしました。4'30"で見積もって、-5秒くらいのラップで動くことは想定し、やはりその通りに動きました。GPS捕捉しづらいところもありますので、ペースの揺れがあるように見えますが、一定のリズムで走る練習としては良かったと思います。ラストは少し上がり気味だったのはご愛嬌です。良い練習ができました。
ちなみに、この日はあと30分遅かったら、日差しが照り、突風も吹いていたので、良いイメージで終わるのが難しくなっていたかもしれません。
3/7 (日)
#ゆるジョグ+WS(90’) 9℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年3月7日
野暮用で帰省。昨日の30km走の疲労をほぐしながらのロングjogでした。やはり京都は良い😄景色でリフレッシュできました😊
jog後は大好きな麺屋さん田さんへ。ここレベルのつけ麺はそうそうないです!麺もチャーシューも好きですが、つけ汁がとにかくおいしいです😋 pic.twitter.com/vs9pjXdDqD
ギア:NIKE React Infinity Run
強度高めの練習をすることも可能でしたが、無理をする時ではないと判断し、気持ち良いペースで走りました。ただし、心拍は高かったので疲労感はやはりあったみたいです。
全体の内省
- (今週に限ったことではないですが)計画的にロング走を実施できている(苦手なロング走の実施回数が増え自信がついた)
- 身体の痛み(特に股関節あたり)は改善気味。引き続き注意する
1. については、前回の2020年12月のマラソンの練習では、10月〜12月までで30kmの練習がたったの1回だったのですが、今回3月に向けての練習では30kmの練習を4回実施しています。
- 1/31 30km (avg. 4'51") 無補給無給水
- 2/7 25km + 5km Build-up (avg. 4'27")
- 2/28 21km + 9km変化走 (avg. 4'17") 無補給無給水
- 3/6 30km (avg. 4'21") 無補給無給水
ペースは速くありませんが、これだけやってきました。実は一回頓挫してハーフで終わった練習もあるのですが、それは想定内で練習をそれなりにうまく積めていると自己評価しています。3/28のマラソンが終わったらしばらく30km以上走ることはないと思いますので、今回の練習が終わった時は謎の開放感、達成感でいっぱいでした。この練習を裏切ることがないよう、残りの調整期間も油断せずに練習を積みたいと思います。
2.については、左股関節に詰まりを感じることがたびたびあるのですがストレッチや周りの筋肉を鍛えるトレーニングを行っているお陰か、違和感はあまり感じられなくなりました。調整期間に入ったら練習時間を抑えることになるので、その分をケアの時間に当てたいと思います。
さて、今度の土曜日は愛知県にてラン友さんとハーフマラソンのTTを行います。雨が心配ですが、80分を切れるよう、これまでの練習の中間報告の場を楽しみます。
その翌日には、名古屋ウィメンズと名古屋シティマラソンがありますし、楽しみです!