今週の練習
3/8 (月)
完全休養。前の土日が30km走と90分LSDでかなり疲労が残っていたので,軽い体幹強化に留めました。左腿に張りがある感じでした。
3/9 (火)
#ゆるジョグ+WS(60’) 11℃
— Yuki. (Next: 3/28 なにわ淀川マラソン) (@marathon_yuki) 2021年3月9日
花粉のアレで身体重いものの、(股関節周りの)痛みは取れてきて動きは悪くない😊
週末に名古屋に行くのでお店をリサーチ中😎ただ、前名古屋に行った時また食べたいと思っていたサラダがもう食べられないのを知ってショックを受けている…😭(ちなみに、厳密にはうどんです) pic.twitter.com/FyNgcHbyVa
ギア:asics GT-2000 9
左膝に違和感があるような走り。流しも無理せず軽く動かす程度にしました。
3/10 (水)
#ポイント練習
— Yuki. (Next: 3/28 なにわ淀川マラソン) (@marathon_yuki) 2021年3月10日
・3km Up+流し
・ #CVインターバル 1000*8 [設定3’35”/km, r=200(75”)]
3’31”-30”-29”-29”-29”-26”-26”-24”
・3km Down 10℃
お初メニュー。Iペースではなく、10kmレースペースで、LT値改善の狙いがあります😊初めてなので様子見でした。身体への負担が大きくなく、続けられそうです! pic.twitter.com/4tqKcBfp0p
ギア:adidas adizero adios Pro
週末のハーフに向けて、アディオスプロを初投入。最初は、接地感覚がわからず、フワフワした走りになりましたが、少しずつ踏み込みを強くしていき、カーボンの力も借りて、楽に3'30"ペースで走ることができました。期待通りの素晴らしさです。調整として良い刺激になったのではないかと分析しています。
3/11 (木)
#ゆるジョグ(60’) 12℃
— Yuki. (Next: 3/28 なにわ淀川マラソン) (@marathon_yuki) 2021年3月11日
お仕事の方で今日はいつも以上に追い込んだので、ランはおまけです♪疲労を考慮して今日は回復優先。
明日は休みを取って移動します。気合を入れるぞ🔥
今日もお疲れ様でした😌#PrayForTohoku pic.twitter.com/pNlRgO6ePe
ギア:NIKE React Infinity Run
左側の調子が良くなかったので、流しもせず音楽を聴きながら軽くjogする練習としました。
3/12 (金)
この日、名古屋に移動しました。雨が強かったため、jogはおやすみにしました。代わりに移動で歩き、25,000歩ほど歩いたので、良いアクティブレストにはなったのかなと思います。
3/13 (土)
まっつんハーフ 1°21’48
— Yuki. (Next: 3/28 なにわ淀川マラソン) (@marathon_yuki) 2021年3月13日
10kmまでペースメイクしていただきましたが、サブ80ペースは12kmが精一杯😓心肺が持ちませんでした💦DNFは絶対したくなかったので、ペースを落として何とか粘り、2nd best。
不甲斐ないですが、これが今の実力です。一緒に走っていただいた皆さん、ありがとうございました! pic.twitter.com/wvYSOmtxHH
ギア:adios Pro
詳細は別記事でまとめることにしますが、サブ80を狙ったものの半分すぎで潰れてしまい、記録を更新できなかったネガティブな気持ちと最後まで粘りきれたというポジティブな気持ちがあります。今回は、リタイアしなかったことを素直に評価したいと思っています。また、会いたいと思っていた人たちにあって、走ることで時間を共にすること、この一瞬一瞬がかけがえのない思い出になりました。ありがとうございました。
3/14(日)
#ゆるジョグ(40’) 13℃
— Yuki. (Next: 3/28 なにわ淀川マラソン) (@marathon_yuki) 2021年3月14日
今日は、熱狂的なファンをお持ちのフォロワーさんとゆるゆるお話しながらリカバリーjogをしました😊昨日の悔しさと、今日の喜びを噛み締めて、明日からまた頑張ろうと思いました!
今日名古屋だけでなく、各地で走られた皆さん、本当にお疲れ様でした😄 pic.twitter.com/FsMkulXvhG
ギア:React Inifinity Run
身体のダメージが左側を中心に残っていたので、ゆっくりと。フォロワーMさんのライフヒストリーを聞きたいなと思っていましたが、全然話足りないまま終わってしまいました。ランニングにハマるきっかけを聞くのは面白いですし、自分の練習へのモチベーションにつながると感じた次第です。
全体の内省
- 調整を行った上で、自己ベストを更新できなかったことに対して悔しさはあるものの、挑戦したことに対しては後悔していない
- 粘り切れたことに対して、そのメンタルの強さを素直に評価したいと思う
- ハーフTTを通して、左側にダメージがあるので、そのケアに努めたい
1.については、サブ80を狙って、挑戦しましたが結果は自己ベストにも及ばない81分後半という結果でした。これについては、別の記事で自分の言葉で感じたことを別途まとめたいと思います。
2.についても、1.と同じで別途まとめる予定ですが、やめようと思っていたところで粘り込めたのが今後のレースにもつながると感じています。
3.については、疲労の蓄積か、左の膝、太腿、股関節にダメージが残っています。うまく動かせない感覚が時折あり、練習について、マズイなと思っています。テーパリングとしては、強度や頻度を落とさず、量を抑えることがポイントとなりますが、ポイントの回数は抑えるようにし、身体への負担を軽くし、回復を図ります。
うまくいかないなりに成果が見えたハーフマラソンのタイムトライアル。
3/28に向けて、失敗を分析し、より良い走りにつなげていきたいです。