更新が滞っています(2021.4.11記録)。新年度に入ってから物理的に忙しく、ブログの更新がままなりません。コロナのことも合いなって、精神的にも肉体的にも苦しいです。
練習記録のアクセスは大会の記録に比べると、アクセス数が少ないので、そんなに気負う必要もないのかと思います。人の練習記録ですし、私自身は速くないランナーなので当然ではあるのかなと分析します。しかしながら、私はこの記録をつけ続けることに、ランナーとして、成長する鍵があると考えていますし、いつかそれを学術的な研究として昇華したいと考えています。
今週の練習(と本番)
3/22 (月)
#ゆるジョグ+WS(45’) 8℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年3月22日
脂肪燃焼jog。細かい上り下りのコースを15周ほど。左脚の動きが改善してくれれば、安心して週末に臨めるのだけど😅
オンラインで参加した #赤穂シティマラソン の記念品が当たり、ジャムをいただいたのですがめちゃくちゃ美味しそうだ🤤ありがとうございます! pic.twitter.com/nsjouCBbY3
ギア:GT2000-9
言及しているように、左膝や股関節の動きがよくなく、苦しい状況でした。
3/23 (火)
#ゆるジョグ+WS(45’) 12℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年3月23日
昨日は左脚がロックされたような感覚でしたが、今日は可動域が広がり楽に走れました◎
シーズンが終わったら理論の勉強をしたいと思う今日この頃。スライドにまとめる練習も兼ねて、可能なら、Twitterやblogで共有できたら良いんですけどね😊読みたい本が沢山あります😄 pic.twitter.com/4YlT1dAcxk
ギア:NIKE React Inifinity Run
この日は動きが良かったです。この調子なら...と思っていました。
3/24 (水)
3/24 2kmUp → 3km #Tペース →3km Down 16℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年3月25日
3/25 #ゆるジョグ(45’) 14℃
Twitterはおろかスマホ見れてませんでした。お陰で意識飛んでNikeのシューズを買わなくて済んだようです😂
昨日は5kmのTペースの予定でしたが、脚が全然動かず…悪いものはここで祓ったと信じたいものですが…🤔 pic.twitter.com/vGF4QTEZyK
ギア:NIKE Pegasus Turbo 2
この日は仕事で山に登っていました*1。そこで、ロープを伝って上り下りをしたのですが、それがかなり脚にきてしまったようで、痛みがぶり返してしまいました。
Twitterの投稿にあるように5kmでTペース(3'45"/km)で走る予定でしたが、全く脚が動きませんでした。
3/25(木)
この日も大変忙しく軽く走る程度に留めました。痛みが出てしまっていたので、ストレッチを入念に行いました。今更感がありますが。。。
3/26 (金)
4km Up → 1km 刺激 → 1km Down 14℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年3月26日
本日受け取った #湘南国際マラソン のTシャツを着て走りました(ありがとうございますっ)😄 刺激は下りを使って、頑張りすぎない程度に。左脚さえ何とかなってくれれば🥺といったところですね😓
年度内〆切の仕事は全部完了したので、明日はのんびり過ごします😊 pic.twitter.com/1KSlILMJ05
ギア:NIKE Pegasus Turbo 2
「左脚さえ何とかなってくれれば」まさにその通りで、動かすのが正直辛かったです。刺激もTペース程度までしか上がらず...不安しかなかったです。
3/27 (土)
何もせず(仕事はしました)、休養に充てました。翌日のプランを立てたり、雨対策で必要なものを購入しました。
3/28 (日)
#なにわ淀川マラソン2021 (フル)
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年3月28日
2°59’09”
キロ4で押していきましたが、ハーフまでしか持たず、我慢の走りでした💦雨でしたが、風は弱く、言い訳できない条件でした💦大会の開催に感謝いたします✨
また途中の応援が大変ありがたかったです😊何とかサブ3、勝ち取りました! pic.twitter.com/zJGlmYgYrD
ギア:HOKA ONE ONE Rocket X
詳細はまた後日。ラップを見た方の感想として、サブ3だけはというのが伝わりました(ざっくり要旨)といったものが何件かあり、見てくださっているんだなと感動していました。こうした方のおかげで自分は走ることをやめないのだと思いました。大会自体は雨が降る中でしたが、一番きつくて、一番楽しい大会でした。
全体の内省
- スタート地点に万全の状態で上がるのは改めて難しい
- 思い切って休んでいれば、結果は違っていたかも
1.については、今シーズン、どの大会でも万全の状態で上がれた大会はなかったように思います。8月〜10月は左膝の靭帯が、11月〜1月は右脚にシンスプリントが、で現在は股関節を痛めています。走り方がよくない、また練習強度を上げすぎている、といったことがひとまず挙げられると思いますが、前にも書いたように一度フォームやバランスを診断してもらう機会を作り、来シーズンに向けて身体を作り直していく必要性を感じ取りました。
2.については、来シーズン、もし同じ状況に遭遇した時の対処法です。故障を抱えた状態でレース直前を迎えないことに越したことはないですが、ダメであれば、ダメなりの方法があるかと思います。練習をしがちで、それで左脚を余計にボロボロにしてしまっていた感はありますので、今回脚がボロボロの状態で出たことに後悔はありませんが、今後改善策として念頭に入れておこうと思います。
-----
3月のなにわ淀川マラソンを以って、今シーズンのレースは全て終了しました。残念ながら、脚の状態がよくないので、しばらくはジョガーで過ごすことになりますが、走ることを楽しみつつ、来シーズンに向けて虎視淡々と機を狙おうと思います。
*1:研究職ですが、研究ばかりしているわけではなく、所属先の行事などそうしたことも立派な仕事です。この日は学生の行事のための仕事でした。