前回の記事でマラソン後、脚がボロボロになっていることを書いたのですが、そこでランニングトレーニングをするのが痛みから苦痛に感じられるようになっていたので、前々から購入を検討していた、スピンバイク(Fitbox)を遂に購入しました。
今週の練習
4/5 (月)
Jog 45’ 11℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年4月5日
左の調子が依然良くないので、しばらくはJogで様子見です😅
無理矢理頑張ると、痛めている方の脚を庇って、逆の脚を痛めることがあるため(代償動作)、継続性を重視しつつ、無理に頑張らない選択をしました。ゆるジョグで体重減、または体重キープをしばらくは目指します😊 pic.twitter.com/xWcHm0IySB
シューズ:asics GT-2000 9
前週は30分jogしかしていなかったのですが、少し量を増やして(いきなり量を増やすと脚の痛みが悪化すると感じたので)45分jogとしました。
なお、この日はGMOアスリーツ近藤秀一選手の「走る研究室」というZoomのオンラインミーティングに参加しました。
明日の21時から #走る研究室 やります!
— 近藤秀一 (@ksyu1run) 2021年4月4日
テーマは「一部練習か二部練習か」です。前回質問が多かったものです。自分の経験含めてお話しします。
21時からzoomのリンクをこちらのアカウントから流します。
一部練か、二部練かという話で、例えば同じ20kmを走るのに、一部練で20km走るのも、二部練で10kmずつ走るのも、生理学的には効果はそこまで変わらないとのお話でした。
個人的には、「ジョグはご飯で、ポイント練習はおかず」という話が面白く、市民ランナー目線として勉強になりました。「ドリルなど(ケアとか)は野菜」で「いくら"食べても"OK」(要旨)というのもなるほどなぁと思いました。
4/6(火)
Bike 30’ (HIIT, タバタ式込み) + Jog 35’ 12℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年4月6日
雨降りのため、外の様子を見ながら。
滑りやすいのは左脚にはマイナス💦労働が本気を出してきたので、体調に気をつけたいところです。笑
バイクについては、最近購入したのですが、負荷の掛け方や時間など使い方はこれから探索していきます✊ pic.twitter.com/tRIIgXF5lT
シューズ:NIKE React Infinity Run
滑りやすいので、マンホールをうっかり踏んでしまうと大変。慎重に走りました。右に旋回するときに違和感が出ていました。
4/7 (水)
Jog 45’ 16℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年4月7日
脚の調子だけでなく、喉の調子も良くなく色々と億劫な1日でした💦今日は早く寝よう。。。
フルマラソンの次走は函館マラソンを目標にしているものの、開催されないことがあれば、お金の力で某マラソンにエントリーすることも検討したいところ😁 pic.twitter.com/Ms6es73Uwn
シューズ:asics GT-2000 9
脚の調子は、前日に比べても芳しくなく、走り始めからじわじわ嫌な感じがしました。走れるが、長くは走れないなという感覚でした。喉の痛みがあり、コから始まりナで終わるものが想起されたので、この日は23時には寝るようにしました。
4/8 (水)
多忙で、走る気が起こらなかったため、この日はバイクトレーニング。45分、淡々と漕いでいました。目標となる心拍は脂肪燃焼ゾーンの130あたり。ですが、バイクトレーニングだとそのラインを出すために意外と頑張らないといけないことがわかりました。ランに慣れているため、バイクの負荷のかかり方は新鮮でした。
4/9 (木)
4/8 Bike 45’
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年4月9日
4/9 Jog 45’ 8℃
仕事フル回転中で、明日も5時起き仕事です💦仕事は好きだから良いんだけど、ブログなどなかなか時間が取れない😓脚の動きはまだダメですが、今が底だと思い込ませます😂
近くに煮干しラーメンのお店ができて、少しだけ楽しみができました🍜 pic.twitter.com/wDz3OGt8EC
シューズ:NIKE React Inifinity Run
水曜日に比べると、脚はまだ幾分マシな状態。これまで左股関節が痛かったのですが、右にも違和感が出始めており、ある意味痛みのバランスが取れて(?)不自然な力みが取れたような気がします。
4/10(土)
Jog 13℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年4月10日
痛みで思うように身体を動かせないのですが、無理はしません。
今日の出張はタメになることもあり勉強になりました😊特に身体の使い方。どれだけ自然体で臨めるかなんだよな〜 仕事もランも。気が張っているので明日はゆっくりしよう。 pic.twitter.com/rudTjqOk1j
シューズ:NIKE Pegasus 36
出張で朝から仕事でした。外での立ち仕事だったため、火照った感じがありましたし、走る気力もなかったのですが、最低限動かそうと思い、気分転換の30分jogでした。
4/11 (日)
朝 Bike 30’
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年4月11日
昼 献血(91回目)
夜 Jog 60’ 16℃
フルマラソン後2週間。体調は大丈夫そうで一安心😌痛めた脚はまだ戻るのに時間がかかりそうですが、着実に回復中。うまく走れず精神的に落ち込み気味でしたが、ブログ書いたら自浄作用で復活してきました。
今日は60分走れた!少しずつ戻していこう。 pic.twitter.com/T2Cljcy3r8
シューズ:asics GT-2000 9
仕事のない一日でしたが、朝は疲労が強く寝ていました。夜は献血から6時間ほど空けてから。献血をした後で身体が動かないのはわかっていたため、ゆっくり動かしました。痛みはこの1週間全体を通してみると、一番なかったように思いますが、まだ60分よりも長く動かすのは厳しいかなといった感触でした。
なお、献血に関しては、1月に受けた際、白血球で正常値からわずかに外れていたのですが、この数週間でトレーニングが軽くなったから(?)か、正常値に戻っていました。良かったです。
全体の内省
1. については、継続性を重視したトレーニング計画を組んでいます。たかが30分かもしれませんが、日々の積み重ねがモノをいうことを学んできました。
2. については、左脚がずっと痛かったのですが、その痛みも抜けつつあります。逆に右脚も痛み出しているため、負荷には引き続き気をつけようと思います。
3. について、単調な練習に変化をつけるため、また今みたいに故障・あるいは故障に近い状態の時に役に立つため、多忙な時にも取り入れやすいがためにスピンバイクを購入しましたが、恐らく、すぐにジムに行く程度の元は取れると思います。3万ほどの買い物でしたが、良い買い物をしました。また月単位で時間が経ってからレビューをしようと思います。
レベルの低い練習が続きますが、こうした故障(しかけ)の際のトレーニングは、後学のためになるので、今後も記録を残し続けていきます。誰かの役に立つというよりは、自分のためという要素が強いですが、何かしらの参考になれば幸いです。