4月全体は低調に進んでいますが、回復のプロセスとして、書き続けています。
4/12〜の週は思いもよらない多忙により、練習どころではありませんでした。他の仕事を早め早めで完了させていたので何とかなったものの、準備の大切さを改めて思い知る1週間となりました。
今週の練習
4/12(月)〜4/15(木)
4/12 Bike 15’
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年4月15日
4/13 Bike 35’
4/14 Bike 30’
4/15 Bike 20’[HIIT(20”+r10”)*8]
今週に入って仕事が立て込んでましたが、何とかヤマは越えました✨「本当の締め切りはいつですか?」と聞かねばならないほどには追い込まれました😂やれやれ。
脚を回復させるチャンスだったと思うようにします😊 pic.twitter.com/Vc5h1tYgsp
まるで何もできませんでしたが、そんな時もあります。
HIITトレーニングでは良い具合に心拍を上げることもできました。不調時にこうしたトレーニングをすることができるとわかったのはちょっとした収穫でした。
4/16 (金)
Bike 45' → 雨が降っていたため、バイクトレーニングにしました。
4/17 (土)
4/16 Bike 45’
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年4月17日
4/17 Jog 60’ 14℃
6日ぶりにJogできました✨脚の不調というよりは多忙により練習できず😅休めた脚は本調子ではありませんが、痛みはほぼなく安心😌ただ、心拍が高いので、しばらくは慣らしですね。
あと40日ほどでトラックレースに出るために、戻していきます😊 pic.twitter.com/OMQsjd4C4x
シューズ:asics GT-2000 9
午前中はゆっくり休んで溜まっていた仕事を一気に片付けました。この日はRHR(安静時心拍)も60台と自分にしては高く、疲労が多分にある実感がありました。実際、ただのjogなのに、心拍のaverageが166bpm(ベルト着用)であったことにびっくりしました。練習できていないのも原因としてはありそうですが。ただし、脚の不快感は大分取り切れていたので、走れて楽しかったです。
4/18 (日)
Jog 120’ 13℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年4月18日
脂肪燃焼jogで、心拍上がりすぎない程度(〜150bpm)を目標に走りました。
楽に走ることができ、脚の痛みも小さく、回復が伺えたのが良かったです😊
この強度なら継続できそうなので、身体の状態と向き合いながら、あと1週間ほどはjoggerで復活を目指します😄 pic.twitter.com/YDCJSY9Gpw
シューズ:NIKE React Inifinity Run
この日は風が強いものの、曇っていたので、非常に走りやすい気候でした。120分身体を動かし続けることに若干の不安はありましたが、強度弱めなら何とかできることがわかったので、ホッと一安心です。
全体の内省
確かに練習はできませんでした。しかしながら、代わりにできたこともあって視点を変えてみると
- (不調の)脚をじっくり休ませることができた
- スマホを見る機会が減ったので、デジタルデトックスで、不快な想いをする機会を減らすことができた
- 緊張感しかない暮らしをしていて、ホッと一息つける食事の時間がいつもよりも楽しく感じることができた
- (Twitterでコメントをいただけることに対して)こんな練習できていない自分でも、優しくコメントをしてくれる人がいるんだとしみじみと感じることができた
と、悪いことばかりではなかったようです。
今の忙しさはGW前まで続きそうなので、今月は距離を踏むことを諦めました。その代わりに、体重をキープする、あるいは落とすことにより、故障のリスクを下げること、痛めている脚を万全にすること、そこに重きを置こうと思います✊