今週の練習
5/24 (月)
残業のため、体幹などをすることもなく、お休みにしました。
5/25 (火)
Jog +WS 60’ 22℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年5月25日
疲労蓄積により昨日は完全オフ、今日もゆったりと。
6月は本業が忙しい💦去年はコロナで仕事が飛んだことにより感覚が狂っている😂仕事は好きなので苦ではないものの、練習時間が減ってしまいそうなのは嫌かな💦
来週末にレースを入れたので、練習時間を確保したいところ✊ pic.twitter.com/90U6dFZaSd
シューズ:asics GT-2000 9
右脛にシンスプリントのような違和感があったため、軽めのJogとWind Sprintで終了。シンスプリント特有でワークアウト中はほとんど痛みがないのですが、経験的に放置はよろしくないので、タオルギャザーやフォームローラーなどできるケアをいつもよりも意識的に行いました。やりすぎもダメなんですけどね。
5/26 (水)
ポイント練習
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年5月26日
Repetitions 200*4(r=200)+400*4(r=400)+200*4(r=400) 20℃
スピード開発及びRunning Economy改善3週目。少しずつ、脚が慣れてきた感はありますが、真ん中の400*4の3本目からがなかなかキツい💦
終わった後は生まれたての子鹿でしたが😂良いworkoutになりました😊 pic.twitter.com/RvzzrvjIOw
シューズ:adidas adizero Japan 5(Repetitions), Nike React Inifinity Run (W-up, C-down)
訂正:200*4(r=200)+400*4(r=400)+200*4(r=200)です
上半身は余裕があるのですが(狙い通り)、400mの疾走は300mを越えてからがキツいですね。笑 400mで70秒切れる程度にはスピード戻ってきたことが収穫でした。
日々の地道なWind Sprintのような習慣がスピードに活かされているんだなぁと感じました。右脚のシンスプリントも気にならない程度には回復していました(気にしすぎ?)
5/27 (木)
Jog + WS 45’ 18℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年5月27日
軽く動かす程度に。昨日のレペのダメージが主に腿に残っていて、動きが鈍かったのは想定の範囲内😊
今日は研究者仲間と研究の進捗について報告する機会があって、お互いあーだこーだ言い合って得られるものがありました。
ランナー界隈でもスペースを使ってこういうのできそう😎 pic.twitter.com/IdJORgj6jY
シューズ:asics GT-2000 9
勉強会が終わったのが22時をすぎていたので、軽く走って終了。Repetitions翌日の練習は大体こんな感じです。「ダニエルズメニュー」ではRepetitions翌日でもWind Sprint 8本入れているのですが、脚重状態で速い動き難しくないですか?!
5/28 (金)
Jog 60’ 23℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年5月28日
本日はGPSさんがご機嫌斜めだったようで。実際はもう少し早めの動きと思われる😓
お仕事の方は着地点が見えたので、あとはどうすれば効率良く動かせるかを考えていこう✊こうした思考はランにも結びついたりします😁明日も仕事、頑張ろう。お疲れ様でしたっ pic.twitter.com/dyMq5bPI8H
シューズ:Nike React Inifinity Run
翌日も仕事のため、疲れを残さない程度に軽めのJogにしました。右脚(シンスプリント)は微妙な違和感がありますが、問題なし。翌日はポイント回避しようということで、その方針で週末の練習計画は組みました。
5/29 (土)
Jog + WS 60’ 23℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年5月29日
休日勤務。気分乗らず、ポイント練習は回避💦
出場する大会はマラソンも含めてもう決まっているので、コツコツ頑張っていきましょうかねっと😊
今日はナイスコンディション。いやぁ、クリック合戦勝ちたかったな笑 pic.twitter.com/9Sl1DcC4gq
シューズ:asics GT-2000 9
勤務後、疲労感が否めなかったので、Jogで。WSを入れると気分は晴れますね。右脚の方は大丈夫。
5/30 (日)
坂練
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年5月30日
昼:3.5km*2周(1周高低差80m) 23℃
夜:起伏走(ラスト2kmは高度100m上昇)
来週の草レースに向けた実践練習。実践を想定して、暑い時間帯を選び、どこまで動かせそうかの確認。
レースマジックでどこまで行けるか、はありますが😅このラインは超えたらキツいかなというのが見えた練習でした😊 pic.twitter.com/GZIwhDeozm
シューズ:adidas adizero Pro
翌週に10kmのクロスカントリーに出場するため、坂でどれくらい走れるかを見極める練習としました。当日は60mほどの高低差、今回は80mほどの高低差なので、今回の方が負荷は高いのですが、大体の攻めていきたいペースは見えた感じがします。後、adizero Proを久々に履いてみたのですが、シューズがやはり重く感じますね...。adizero Japan 4に当日はしようかなぁ。。。
全体の内省
- スピードは戻ってきている
- 右脚は微妙な感じ、ただし治療に行けば問題ないレベル
別段コメントはないのですが、コツコツWind SprintやRepetitionsを継続してスピードは戻ってきています。シンスプリントはこじらせると面倒なので、早めの手を打つことにします♪
残念ながら、6月真ん中にある5000mの記録会がなくなってしまったので、来週末は思い切ってどこまで走れるか、がんばってみます😊