「あっつーい やべー」
① 難易度の高い技を決め、称賛しているコメント(東京オリンピック スケートボード 男子ストリート(2021年7月25日)における瀬尻稜氏の堀米雄斗選手へのコメント)
② 暑くて、物事が危うい状態を表したコメント
ところで、暑さが増していく今日この頃ですが、「あっつーい やべー」時に今年から環境省が「熱中症警戒アラート」を配信してくれるサービスを始めたことをご存知でしょうか。
熱中症警戒アラートがあることで、練習を自制する材料になるかなと思います。
夏の練習のために:暑さ指数(WBGT)という指標がありますが、気温以上に湿度というファクターが重要であることがわかります。あと、日射しや照り返しがあるかないかも大きな違い。
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年7月19日
引用:環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数(WBGT)について学ぼうhttps://t.co/9GGczf8Lbw pic.twitter.com/ciqWbKgpcY
ある程度経験を積まれたランナーであれば、このような情報を見なくても、時間帯を選んで練習を行うものですが、命を大切にこうした指標も利用してうまく練習を組み立てたいものですね。
今週の練習
7/19 (月)
出張ウォーク(軽めの小走り含む) + Bike 60'
余裕を持って出ようとしたのですが、前の予定が押してしまい、軽く小走りに...32℃の中だと1km走らずとも汗が...クールビズとはいえ、暑くてしんどかったです。
7/20 (火)
7/19 Walk, Bike 60’
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年7月20日
7/20 Walk, Jog + WS 40’ 27℃
この2日、出張で沢山歩きました。。。
本日は出張後、共同研究の打ち合わせ、からのランでした。ご飯は今から食べます。疲れ気味なので、軽く動かして明日ポイントでガツンと!
ちな、木金は勤務なので、4連休?何それ食えるの?って感じですね😂 pic.twitter.com/RpHdpjkTzX
シューズ:Nike Pegasus 36
バタバタとした一日。共同研究の打ち合わせが3時間にも及んでしまい、その時点でヘロヘロ。練習やめようかなと思いつつも、2日連続ランのレストは避けたいなと思い、40分ほどだけのjogとなりました。
7/21 (水)
ポイント練習
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年7月21日
Intervals 1000*5 (設定: 3’25, r=400)
3’22”-22”-23”-23”-22” 28℃ 湿度74%
W-upから汗だくで、1本目から体力の消耗の激しい展開となりました。設定通りにはこなせましたが、9割のつもりが余裕がなかったです💦疲労や湿度の影響があるのかな🤔
最大心拍201は初めて見たかも😱 pic.twitter.com/J920alUA9I
シューズ:Hoka One One Rocket X (Intervals) / asics EVORIDE (それ以外)
心拍が200を最終的に超えたことも含めて、余裕がなかったです。汗が滝のように流れる中でこのメニューをこなすだけでも精一杯でした。冬場だと3'20"を切るくらいのペースで進められるのですが、湿度を勘案すればこれでも十分と割り切ることにしました。
7/22 (木)
Jog + WS 60’ 28℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年7月22日
休日出勤。いつもの起伏。比較的平坦なところでWSを入れ、昨日の動きの復習。ポイントの翌日からハムストリングスが張るんすよね😅
去年エントリーのとくしまマラソンから返礼品が届いていた🤤2022、優先エントリーできるとのこと。
2月別大、3月とくしま、4月かすみがうら かな? pic.twitter.com/VlnaXH5LWy
シューズ:asics GT-2000 9
ポイント翌日ではありますが、ハムストリングスの張り以外は動きが軽やかだったように思います。2021年の秋口の大会も怪しくなってきましたが、希望を持って練習を続けたいものです。いや本当に。
7/23 (金)
時差投稿
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年7月23日
7/23 Jog 60’ 28℃
休日出勤。昨日で前期の仕事がほぼ終わったので、気持ちが軽くなった😊今日は仕事完全オフにして、脚作りをします。
NIKEのセールでVFN%2が安くなっていたので買おうと思ったのですが、カートに入れても何故か買えない…単に売り切れか🤔浮気するなというメッセージか🤔 pic.twitter.com/jI1LkT6Lh3
シューズ:Nike Pegasus 36
実は前の週も金曜日はクタクタで投稿が翌日になってしまっていました。労働がキツいからなんですけども...水曜日にポイント練習を実施すると、筋疲労は2日後の方が残るので、そういったところから疲労を強く感じていたのだろうと思います。
7/24 (土)
#生駒トレイルラン2021 <夏山>
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年7月24日
30kmの部 3°26’37”(6位)
初めてのトレランの大会。ファンランで風景を撮りながらゆっくり走りました。予想よりは暑くなかったです😊
親切な標識表示で初心者でもロストせずに走り切ることができましたが、20km以降がキツいコース。いやぁ、良い大会でした😊 pic.twitter.com/RJSjhHtekH
シューズ:Nike Air Zoom Terra Kiger 6
初めてのトレイルラン、楽しく走ることができました。下りの練習は全くしていないため、そこで追い抜かれて、上りが得意なのでそこで盛り返すといったレース展開でした。また大会記録を書くつもりにしています(時間が取れないのは言い訳...時間が取れないのは言い訳...)✊
7/25 (日)
Jog + WS 45’ 28℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年7月25日
昨日のトレランで、脚が…脚が…😱
何ともない😇
ただ、回復を優先させました。筋肉痛より草木をかき分けた際の擦り傷や躓いた際にできた内出血がね😅
前回トレラン後に寝込んでしまったため、アイシングやマッサージなどケアを多めに行いました。お陰で今日はいつも通りでした♪ pic.twitter.com/TH7BFXALva
シューズ:Nike React Infinity Run
前回のトレイルランの際は、翌日に寝込んでしまうという事態だったのですが
その際の失敗を活かすべく、リカバリーのドリンク剤やケア(マッサージや交代浴)、睡眠の確保など、方略をいくつか採用して翌日を迎えました。その結果、若干の筋肉痛は感じていましたが、無理なく走ることができました。トレイルランで脚を鍛えることができましたが、翌日は練習なしでも良いかなと思っていたので、そこまでダメージが残らず練習ができたのは良かったです👍
全体の内省
- トレイルランニングを通して、脚を鍛える、普段のトレーニングとは違う楽しさを知ることができた
- 湿度がもともとある分、今後気温も高くなることが予想されるため、冬場よりは強度を下げつつも狙った強度で最大限のパフォーマンスができるようにしたい
書いてある通りで、無理なく楽しく続けられたらなと思っています!仕事がやべーですが、お盆を過ぎれば在宅勤務も取得できるので、そうした機会を仕事への生産性も含めてうまく利用したいと考えています。