8月に長雨って珍しいですよね。昨年(2020年)についてはそんな夏ではなかったはず。そんなことを思い返しながら、今回も練習を内省していきます。
今週の練習
8/9 (月)
60' Bikeでした。この日は、研究関係でワークショップを行いました。Zoomで参加者の皆さんのお話を聴きながら、こういうやり方もありますよとか、うんうんそうですね、などとフィードバックを入れたりなどして楽しく過ごすことができました。テーマの一つが「失敗から何を学ぶか?」ということだったのですが、自分としてはいかに同じことを繰り返さないか、失敗を乗り越えた際どういうプロセスを経ていたかを記録することが大切なんじゃないかなと思います。
また、ワークショップを実施する際、自分の専門的なことだけでなく、改めて自分の練習日誌も読み直しながら、あの時こうすることができたよね、じゃあ次はこうしよっかといった新たな選択肢の発見などもありました。マラソンの練習ではなく、教育に関することが私の専門なのですが、改めて記録をつけることは大切だなと感じた次第です。
8/10 (火)
50’ jog (WS 100*5込み) 29℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年8月10日
3連休?何それ?存在したんですか?ということで仕事でした。昨日はプレゼンもあってか疲れが抜けず、今日の練習でも身体の重さが感じられました😇
こういう時はお肉を飲んで回復するしかない😁 pic.twitter.com/COp0CDN3EN
シューズ:asics GT-2000 9
記述の通り、8/7〜8/9までは世間では3連休だったのですが、私は7日・8日が学会で、9日がワークショップだったため、休んだ感覚がありませんでした。少し頑張った自分にお肉のご褒美を入れてご機嫌を取りました。自分の機嫌を取るのは自分なのです。
8/11 (水)
60’ jog (WS100*8込み) 27℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年8月11日
今日はポイント練習の予定も実施できず。
敗因:労働🥺
長時間のZoomMTGは辛いです…
明日から長雨の様相なので、体幹を鍛えたり、身体の痛みの根幹を取り除く方向も考えると良さそう💡
来週、美味しい坦々麺のお店が近くにオープンするので楽しみです😋 pic.twitter.com/UHmzmbTmMY
シューズ:Nike Pegasus 36
この日は会議だけでなく、研究関係で論文執筆の打ち合わせがあり、そこで根詰めて話合いをしていたこともあり、遅くなりました。さすがにポイント練習をする気力にはならず、これは体を休めろというメッセージだと勝手に解釈しました。
8/12 (木)
60’ jog 24℃ ☔️
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年8月12日
相応の雨で今日もポイント練習はできず。疲労を溜めない楽なjogで最後1kmだけsurge(サージ)のつもりで大きな動きを入れて終了。
成績処理が大方終了したので✌️昼間はお休みをとって「スタバ」で唐揚げ定食をいただき、お家でお仕事。8月はまだまだpaperなどやることが一杯💦 pic.twitter.com/EvMjjyjrqJ
シューズ:Nike React Inifinity Run
昨日ポイント練習を逃し、次のポイント練習が25日まで飛ぶのですが、この時点で雨が続きそうなこと、15日にワクチン接種をすることがわかっていたので、ひとまず右脛のじわりとするシンスプリントのようなものを取り除くことを優先しようと思っていました。最後の1kmは気分が乗ってしまったといったところでしょうか。
8/13 (金)
60’ jog 26℃ ☔️
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年8月13日
雨で暑さが抑えられペースが上がり、ポイント練習をしていないので疲労感が殆どなく、楽に走ることができました。主観的ではありますが、気温か下がれば動くようになるだろうという実感が持てました👍
12連勤が終了したので、週末は自分の勉強をゴリゴリ進めたいところ😇 pic.twitter.com/VGgoPnH7LK
シューズ:asics GT 2000-9
非常に走りやすかったです。雨の程よい冷たさがあって、全然力入れていないのに勝手に進む感覚がありました。今見返すと、12連勤だったんですね...マジか。
8/14 (土)
60’ E pace (100*5) 27℃ ☔️🍃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年8月14日
今日は風雨それなりの朝ランニング。朝はZoomで会議があったので軽めに(軽めでないとウトウト😪してしまうため)。
今週はポイント練習なしで疲労が抜け、頭の回転と身体のキレが良い😇練習効率としては△でしょうが、QOLの向上にはこの方が○なんかな。知らんけど。 pic.twitter.com/mgo4aBXsfK
シューズ:Nike Pegasus 36
風がそれなりにあったので、ガンガン走ろうとは思わず...とはいえ、キロ5のスピードは出ていて、体の軽さを感じられる練習でした。走り終わった後は何くわぬ顔でZoomのミーティングに参加。これくらいなら眠気に襲われることはないことがわかりました。
8/15 (日)
120’ E pace 起伏走 (WS込み) ☔️ 23℃
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年8月15日
いつものコースを5周。雨が降っている間は気持ちよく走れたものの、雨が上がるとモワッと蒸し暑さを感じるランニングでした😅起伏の感じから、これだけ走れれば十分かと。
ワクチン(1回目)を接種したので、明日はOffの予定です👍 pic.twitter.com/yFMHBSaknP
シューズ:Nike React Inifinity Run
午後からワクチン接種を控えていたので、軽めにしようと思っていたのですが、走り始めが思いの外涼しかったので、余裕を持ってキロ5で走ることができました。いつものコースを5周したのは初めてだったのですが、身体に負荷がかかりすぎずとは思いつつ、ナイスペースで走ることができました👍
なお、1回目のワクチン(P社)の記録は以下の通りでした。
1回目の記録
— Yuki. (@marathon_yuki) 2021年8月16日
前日: 睡眠 6h
当日: 120’ ラン → 2h リカバリー → 13:00 昼食 → 14:00 接種 → 筋肉痛が徐々に
→ 20:00 36.3℃
翌日: 6:00 36.3℃ → いつも通り仕事 → 昼ごろから痛み弱まる → 帰宅後 18:00 36.5℃ → 60’ bike → 特に問題なし
全体の内省
- 仕事や気象条件でポイント練習できなかったものの、疲労が抜けて良し
- 仕事を言い訳にせずに何かしらの練習をしたのが良かった
今回はポイント練習ができなかったとネガティブに捉えるのではなく、体調を整えよということでポイント練習をしない選択をしたのだとポジティブに捉えることにしました。過去の練習記録を振り返ってみると、今年(2021年)4月の終わりからポイント練習をしない週がなかったので、それだけ追い込む練習をしていたのだなと思います。
実際の身体の感覚としては、筋肉の張りがなく、練習を億劫に感じることもなく、楽しく走ることができています。週2のポイント練習を週1にすることも有効だと思いますが、週0にすると、随分脚が楽になり、気分も前向きになれました。
雨やワクチンのお陰とでもしておきましょうか。