9月の頭におかやまマラソンの中止が発表され、気持ちが落ち込んでいましたが、このモヤモヤを12月の奈良マラソンにぶつけることにしました!
奈良マラソンについては、今回ありがたいことに招待枠として出場させていただきます。理由は昨年Twitterのフォロワーさん(リーマントオルさん)にお誘いいただき出場した奈良マラソンの代替イベントリレーマラソンで優勝したからです。
その時の記事(私もどこかに写っています どこかに)
エントリーした際は、「奈良マラソンは高低差が激しいし、奈良の景色を楽しみたいからファンランかな〜」と思っていたのですが、おかやまマラソンが中止になり事情が変わりました。ここで、全てをぶつけたいなと。前述の通り、奈良マラソンは高低差が激しいため相対的に記録は狙いにくい大会だと思います。
過去のものですが、見るからに厳しそうなコースではあります。特に連続したアップダウンが難しそうですね。
ですが、ここで2時間50分を切りたい!というのが無謀かもしれませんが今の目標です。普段、坂のあるコースで鍛えているので、多少坂には強いと自負しています。「そうだ今奈良にいるんだ」坂を登る時にはそんなことを時折思い返してみようと思います。
今週の練習
9/6(月)
60’ jog (WS 100*5) 26℃
— Yuki. (10/8 神戸市長距離記録会 5000m) (@marathon_yuki) 2021年9月6日
2泊3日の宮城遠征から昨日神戸に戻り、今日は出勤してえらい!でした😇jogなのにヘロヘロ💦
今回は学生さんの引率がメインで、終始気が張りかなり疲れましたが、学生さんたちの頑張る姿を見てやる気をもらいました✨
実家へのお土産は喜久福を。これめちゃ旨なんですよね! pic.twitter.com/c7l00UXcnQ
シューズ:asics GT-2000 9
金曜日から日曜日まで仙台に行っていて、朝から気疲れか、調子が悪くワクチン接種(2回目)の予定でしたが、パスしてしまいました。ただ、その後回復したので、全然走り込めていなかったこともあり、この日は軽く走りました。今(10月10日ですが)思い返すと、この日にワクチンを打っていたら間違いなく今週の練習は全部おじゃんになっていたことでしょう。
9/7(火)
60’ jog (WS 100*5) 27℃
— Yuki. (10/8 神戸市長距離記録会 5000m) (@marathon_yuki) 2021年9月7日
昨日に比べて疲労は抜け、体調も良くなったものの、心拍は高め(センサー使用)。主観と身体の客観的な数値が一致しない感じがする🤔
8月から続いたカオス状態が収束してきたので、研究の時間だけでなく勉強の時間も増やす✊来年こそは海外の対面の学会に行きたいんだよ😇 pic.twitter.com/9DTqczFCf3
シューズ:Nike Pegasus 36
この日も軽めに。ポイント練習の際もそうですが、何か大きい仕事(?)をすると、2日後にドッと来ることも時々あります。1日で来ないのは年をとったからでしょうか。
9/8(水)
60’ jog 25℃ ☔️
— Yuki. (10/8 神戸市長距離記録会 5000m) (@marathon_yuki) 2021年9月8日
今日は雨で路面が滑りやすかったために徐行運転に。WSもなし。明日は強めのポイント練習を入れます😇
別大の要項を見ましたが、現状カテゴリー4の記録しかないので、出場は厳しそう。もっと上を目指したい!と思う次第です😁まずは今年度公認で確実に2時間55分以内を出したいです。 pic.twitter.com/OZUMxfyD80
シューズ:Nike React Infinity Run
別大の要項を見て、今年度の別大は良いかなとなりました。ちょっとこれは条件として厳しいなと。それなら、2020年に出場できなかった姫路城マラソンに2月は力点を置こうと。この時点で2022年の3月までのプランは大体決まりました。
9/9(木)
ポイント練習
— Yuki. (10/8 神戸市長距離記録会 5000m) (@marathon_yuki) 2021年9月9日
3000-2000-1000 (R=walk)
10’25”(7’39”)-6’54”(5’20”)-3’14” 26℃ 湿度65%
2ヶ月ぶりのこの練習。前回よりは身体が動きましたが、2000では余裕はあるが中途半端で上げきれませんでした。甘えが…😓一方でラスト1000の動きは良かったと思います😇
力の入れ方がこの練習は難しいですね😅 pic.twitter.com/MOmW4HnOvS
シューズ:HOKA ONE ONE Rocket X(3000-2000-1000) / asics EVORIDE(それ以外)
2月ぶりと書きましたが、前回は
10'28"(8'00")-6'48"(5'12")-3'19"という記録でした。2000でだいぶ余力があるなぁと思ったら、「単に遅かった」と。気象条件は2ヶ月前は27℃ 湿度90%でしたので、もう少し頑張れたかなと思います。先週jogばかりでしたので、疲労感もなかったので。
9/10(金)
60’ jog (recovery) 27℃
— Yuki. (10/8 神戸市長距離記録会 5000m) (@marathon_yuki) 2021年9月10日
昨日のポイント練習は出力の高い練習だったようで、今日は前腿がガチガチに固まっていました💦いつもと違う刺激が入りましたかね😇ゆっくりと走りました!
お仕事でぶどうを沢山いただいたので、リカバリーにありがたくいただきました😊甘みがちょうど良い☺️秋ですね〜 pic.twitter.com/R8LrwZjuHD
シューズ:Nike React Inifinity Run
リカバリーでゆったりと。まだまだ蒸すなぁと思いながら走っていました。
9/11(土)
60’ jog 26℃
— Yuki. (10/8 神戸市長距離記録会 5000m) (@marathon_yuki) 2021年9月11日
昨日は筋疲労が酷くキロ6で走るのが精一杯だったものの、今日は回復✨明日頑張るので、今日は軽めに。
外出を控えて、一気に仕事を。今日はゾーンに入って、何時間でも作業できる感じでした😊共同研究者氏からの刺激でこちらも頑張れてしまいます😤ランニングと同じ現象だ💡 pic.twitter.com/jyfmI7RNEf
シューズ:Nike Pegasus 36
この日も脚は重めでしたが、前日に比べれば動きは改善。リカバリーjogについては、 試合やポイントの翌日ではなく直後にするのが良いみたいなものを読んだ記憶がありますが*1、ポイントの直後にゆっくり走ってもそんなに疲労抜ける感じがしないのですが...どれくらい走れば良いのでしょう?
9/12(日)
登坂走+峠走
— Yuki. (10/8 神戸市長距離記録会 5000m) (@marathon_yuki) 2021年9月12日
登りに行ってきました⛰最初の5kmをTT並の強度で上り、脚がパンパンに。そこから更に上って、最後は本気で下りました😇下りが苦手で、ブレーキがかかってしまいます…メンタル強化と課題確認には大変良い練習でした😊
途中は霧がかっていて寒いくらいでしたが楽しかったです😁 pic.twitter.com/3Fgz4HsWzS
シューズ:Nike Pegasus Turbo 2
この日は坂対策で、六甲山系を上り下りしてきました。フォロワーさんおすすめのコースということで登ってみましたが、これがきついのなんのって。六甲山系の縦走がしんどいと感じられたので、ロードで走ってもそりゃしんどいだろうなと察しはついていたのですが、普段アップダウンを走っている自分からしても厳しかったです。奈良マラソンで苦しくなったら、この坂を思い出すことにします。「六甲山系を思いだせ」と。
良い練習ができました。下りで前腿がボロボロになりましたが...笑
全体の内省
- 前週(210830〜210905)では質・量ともに走れていなかったのでそれなりに追い込んだ充実の練習ができた
- 持続的なランニングができておらず、分割走みたいな練習が続いているので、長く走る練習をしたいと思っている
- 奈良マラソンに向けて、練習を組み立てていく
今回は、前週で追い込む練習ができていなかったので、質・量ともに上げてみました。現状を考えると、週の走行距離は長くても100kmまでが他のことを犠牲せずに取り組める量なのかなと思います。月換算すると400km+αといったところ。
ただ、細かく走ってばかりいても仕方がないので、120分とか30kmとかそうした持続的なランニングの練習を奈良マラソンに向けて組み立てる際は意識していきたいと考えています。さ、秋に向けて気持ちを上げていきましょう!
*1:すみません、うろ覚えです。